【コロナ禍66/勉強会】緊急事態舞台芸術ネットワーク事務局「「小劇場のための(小劇場でなくても受けられる)、噂のJ-LODlive補助金」勉強会(ZOOM開催)」06/20(土)10:00~12:00実施※〆切なし(専用フォームあり)

 緊急事態舞台芸術ネットワークが「J-LODlive(ジェイロッドライブ)補助金」の勉強会を開催します。公演主催者ならだれでも参加可能。詳細は公式サイトでご確認ください。参考⇒【コロナ禍65

●「小劇場のための、噂のJ-LODlive補助金」勉強会
日時:2020年6月20日(土)10:00~12:00
実施方法:ZOOMで行います
参加申込:公演主催者なら、どなたでも受けられます。
※原則として1申込みで1名まで
J-LODLiveマニュアルを必ず事前に一読のうえ、「要項」を閲覧できる状態でZOOM会議に出席を。

(このエントリーに続きはありません)

【コロナ禍65】緊急事態舞台芸術ネットワークが発足(5月14日)/経済産業省「コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金(最大5,000万円/予算878億円)」(5月27日より公募開始、予算なくなり次第終了)

 時間が前後しますが、5月14日に「緊急事態舞台芸術ネットワーク」が発足しました。同ネットワークの公式サイトには支援策などもまとめられていますので、舞台芸術関係者の皆様はどうぞ随時ご確認ください。※5月21日~22日の「WeNeedCulture」の活動記録もよかったらどうぞ。⇒【コロナ禍64

 ※2020/06/29に公開しました。

 舞台作品を創作する有名企業や公立劇場が多数、名を連ねています。100年に1度とも言われる災害下で、ジャンルや規模を超えて集結してくださったんですね。私が会員になっている「舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM)」も賛同団体です。小さな声も大切ですが、まとまった大きな声として舞台芸術業界の窮状や要望を発信することは、今、最も必要なことだとも思います。一観客として非常に嬉しく、心強く思っています。ありがとうござます。

【コロナ禍64/公募】パブリックリソース財団「「アーツ・ユナイテッド・ファンド(AUF)」助成希望者の公募受付中(対象:アーティスト、制作者、技術スタッフ等)」※06/09(火)17:00〆切(専用フォームあり)

 芸術文化を担うフリーランスを助成する「アーツ・ユナイテッド・ファンド(AUF)」には、クラウドファンディングで約650万円、新生銀行グループからの1,000万円などを合わせて、全部で1,850万円の寄付が集まりました。私も些少ながら支援させていただきました。⇒【コロナ禍63

 助成を希望するアーティスト、フリーランスの制作者や技術スタッフの方々に向けた公募が始まりました。詳細は公式サイトでご確認ください。⇒オンライン申請ページはこちら

<助成スケジュール>
応募期間:6月1日(月)13:00頃~6月9日(火)17:00まで
審査期間:6月10日(水)~6月23日(火)
審査結果通知:6月24日(水)以降
助成金支払い開始(予定):2020年7月2日(木)以降

応募対象者(抜粋):音楽、演劇、舞踊、美術、映像、写真、伝統芸能、複合(核となる分野を特定できない芸術活動)等の分野で、アーティスト、制作者、技術スタッフ、キュレーター等広く芸術文化活動を担う方
※但し、いずれも団体や事務所等所属の場合は給料制でない人に限る

支援内容:1人あたり20万円(原則として)

【コロナ禍63/公募】パブリックリソース財団「「舞台芸術を未来に繋ぐ基金(略称:みらい基金)」支援希望者の第一次募集(対象:個人、団体)」※06/09〆切(専用フォームあり)

 「舞台芸術を未来に繋ぐ基金=Mirai Performing Arts Fund(略称:みらい基金)」の募集要項が発表されました。原資はすべて寄付です。目標金額1憶円。私も些少ながら支援させていただきました。今もクラウドファンディング実施中!(残り約80日) ⇒【コロナ禍62

 詳細は公式サイトでご確認ください。解説もあります。

【コロナ禍62】WeNeedCulture「文化芸術復興基金の設立を」05/21-22 Webシンポジウム、省庁要請、記者会見、DOMMUNE

 映画、音楽、演劇関係者の有志が連帯し、「#WeNeedCulture」というプロジェクトを開始しました。

 コロナ禍:12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061

 ●WeNeedCulture(https://twitter.com/We_Need_Culture)
 映画:SAVE the CINEMA(https://twitter.com/save_the_cinema)
 音楽:SaveOurSpace(https://twitter.com/Save_Our_Space_)
 演劇:演劇緊急支援プロジェクト(https://twitter.com/engekikinkyu)

 5/21にWebシンポジウムを配信し、5/22に省庁要請と記者会見を行って、その夜にはDOMMUNEのライブ配信がありました。私はできるだけパソコン前に張り付いて、見守りました。

 以下は備忘録です。