【ハラスメント】カテゴリーの15番目です(⇒前回の投稿)。2021年夏ごろから集めてきた、ハラスメント(=人権侵害)への対応策などを転載します。
国際労働機関(ILO)の「暴力およびハラスメント撤廃条約」が2021年6月25日に発効しましたが、日本政府は批准に消極的とのこと(2019年6月に採択、経団連は棄権)。ILOのガイ・ライダー事務局長は「批准国が増え、『ハラスメントは人権侵害』という認識が広がることが望ましい」と発言しています。
■カール・ポパー「寛容のパラドックス」「不寛容に不寛容であるということが必要」
「もし、不寛容な者にまで寛容であろうとすると……寛容な人々も、寛容な社会も、彼らに壊されてしまう。」「矛盾しているようだが、寛容性を守るには……不寛容に不寛容であるということが必要だ。」(カール・ポパー『開かれた社会とその敵』、pictolineより) pic.twitter.com/9c1dvJOuJR
— 本ノ猪 (@honnoinosisi555) July 28, 2021
以下に主な事例の見出しを箇条書きで並べて、その下に関連ツイートを転載します。
・中小企業も2022年4月からパワハラ防止措置が義務化
・厚生労働省「ハラスメント対策の導入マニュアル(第4版)」
・東京都発行「使用者のための労働法」
・文化庁が、フリーランスとの適切な契約書締結を公演主催者などに求めるガイドラインを年度内策定
・森崎めぐみ氏/労働者を保護する労災保険の「特別加入」に「芸能関係作業従事者」が加わった
・マイクロアグレッション/無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)
・ハラスメントなど危険な現場を目撃した際の行動指針は4つのD
・DV加害夫の告白/DV加害者プログラム
・寝屋川市「いじめゼロ」新アプローチに大注目
・体罰・暴言の教諭、懲戒免職に
・「ストップいじめ!ナビ」
・ハラスメント禁止条約発効も、日本は批准への動き鈍く…経済界への配慮か/「ハラスメントは人権侵害」と認識を
・麻生太郎議員の暴言を「麻生節」などと言って看過してはいけない
・自衛隊をチェックする第三者的組織(軍事オンブズマン)がない
・書籍「スポーツの世界から暴力をなくす30の方法」
■中小企業も2022年4月からパワハラ防止措置が義務化
⇒「パワハラ防止法について」
大企業はすでにパワハラ防止措置が義務化されていますが、中小企業でも来年4月から義務化となります。準備は進んでいますか? あかるい職場応援団の「動画で学ぶハラスメント」のコーナーでは、さまざまなハラスメント対策を動画で紹介しています。参考にしてくださいhttps://t.co/bt3WjAQCK2 pic.twitter.com/uCS3XXayK7
— NOハラスメント!あかるい職場応援団 (@no_pwr_harassmn) June 16, 2021
データに驚いた方も多かったのではないでしょうか。令和2年度の職場のハラスメントに関する実態調査によると、「就職活動やインターンシップでセクハラ被害に遭ったことのある人はおよそ4人に1人」という結果になりました。詳しい情報はこちらから↓https://t.co/W1bCJTijuy pic.twitter.com/8lQNLMz4H6
— NOハラスメント!あかるい職場応援団 (@no_pwr_harassmn) June 16, 2021
"厚生労働省からのお知らせです。
就職活動でハラスメントにあわないために知っておきたいポイントは2つ。
①採用担当者との食事や飲酒、密室での面談、個人携帯メール等でのやりとりは避ける
②早い段階で相談する
詳しい情報はこちらです。"https://t.co/J1LaMFBXEr pic.twitter.com/gIBG6n2drA— NOハラスメント!あかるい職場応援団 (@no_pwr_harassmn) September 26, 2021
【#就職活動 や #インターンシップ 中のハラスメントに関するご相談について】
都道府県労働局雇用環境・均等部(室)では,就職活動中等の #ハラスメント に関するご相談を受け付けています。お困りのことがあれば,大学のキャリアセンターやお近くの労働局にご相談ください。https://t.co/3FLVckGdyM— 厚生労働省 (@MHLWitter) September 10, 2021
■厚生労働省「ハラスメント対策の導入マニュアル(第4版)」
ハラスメント対策の導入マニュアル(第4版)は、もうダウンロードしましたか。パワーハラスメント対策に取り組む企業が参考にできるよう、取組のポイントを解説しています。ダウンロードはこちらから↓https://t.co/SJMSa9IUQx pic.twitter.com/BetjAsAgki
— NOハラスメント!あかるい職場応援団 (@no_pwr_harassmn) October 18, 2021
■東京都発行「使用者のための労働法」
東京都発行の労働冊子で推しはこれ、「使用者のための労働法」 https://t.co/f7VOddlJSB
「使用者の方にもう少し労働法の知識があればトラブルにならずに済んだのではと思われる事例も少なくありません。労使関係でトラブルになると、労働者だけではなく使用者も大きなダメージを受けます」 https://t.co/Ohk3XsUx2Y— yamada shingo (@syashingo) June 25, 2021
■「文化庁が、フリーランスとの適切な契約書締結を公演主催者などに求めるガイドラインを年度内策定へ」
文化庁が、フリーランスとの適切な契約書締結を公演主催者などに求めるガイドラインを年度内策定へ。9月17日に1回目の検討会議。 https://t.co/HERmypW6bI 来年度概算要求に弁護士や社労士などに相談出来る窓口設置や、契約の正しい知識を得るための研修会で2億5,900万計上。https://t.co/3JcZyJFAQN
— fringe (@fringejp) September 11, 2021
文化庁概算要求の詳細がこちら。フリーランスの取引環境整備は、働き方の多様化として国の成長戦略になっている。文化芸術分野で契約書がない実態(昨秋の文化庁アンケートでは、業務委託契約書を交わしている個人は12.7%)は特に課題となっており、これで流れが変わるのではないか。 pic.twitter.com/szh2UN2pVh
— fringe (@fringejp) September 11, 2021
文化庁が策定するガイドラインなので、文化庁の助成金・補助金の募集要項で契約書締結を求めれば、急速に広まると思う。大手ほど契約書を交わすので、「文化芸術活動の継続支援事業」「ARTS for the future!」のような広範囲な支援で契約書の保管を求めれば、文化芸術分野も変わるのではないだろうか。
— fringe (@fringejp) September 12, 2021
■労働者を保護する労災保険の「特別加入」に「芸能関係作業従事者」が加わった
・森崎めぐみ氏は2021年4月、特別加入団体「全国芸能従事者労災保険センター」を立ち上げた/現在までで数百人が加入
・森崎さんが考えるのは、巨大な文化エンタメ産業のシステムのなかで、いかに個人が押しつぶされず、尊厳をもって働くことができるか
「俳優の労災特別加入で労働環境は変わるか(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)」この良い制度を知っていただくきっかけになれば幸いです。被災されてお辛い話に触れるにもかかわらず、この意図をご理解下さり、取材を受けて下さった方々に、心より感謝いたしますhttps://t.co/Ycf3cMQzg1
— 森崎めぐみ(Megumi Morisaki) (@megitter) December 28, 2021
■マイクロアグレッションは「虫刺され」みたいなもの/小さな傷だが頻繁できりがない
「なんでそんな些細なことでそんなに怒るの?」
マイクロアグレッションって何が問題なのかよくわからない人へ
それって「虫刺され」みたいなものだと考えると想像しやすいかもしれません
2分ないので観てみてね!
例がアメリカ的なのでわかりづらいかもしれないけどコンセプトは伝わるはず pic.twitter.com/tmqjfBFRfZ
— イチカワ🇺🇸土曜夜11時JST〜クィア女子のたまり場 #えるらじ開催中🏳️🌈 (@yu_ichikawa) September 21, 2021
■無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)に関する調査研究/「育児期間中の女性は重要な仕事を担当すべきではない」との意識が強い/育児は「女性」だけがするわけじゃないのに
内閣府から無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)に関する調査研究がでたよ!
・異性に対してだけでなく同性にも思い込みがある!
・職場シーンでは、男女とも1位の「育児期間中の女性は重要な仕事を担当すべきではない」との意識が強い。←やばいね!https://t.co/7VLGPkUUUk pic.twitter.com/TVcJ0vpkDW— Asumi |Waffle Co-founder (@AsumiWaffle) October 1, 2021
■ハラスメントなど危険な現場を目撃した際の行動指針は4つのD
UC Berkeleyの大学院生はハラスメントについて入学前にみっちり講習受けるんだけど大変勉強になる。例えば、ハラスメントなど危険な現場を目撃した際の我々の行動指針は4つのD
1. Direct (直接介入)
2. Distract (注意を逸らす)
3. Delegate (助けを求める)
4. Delay (後程声がけ)以下具体例↓
— Shingo Tsukamoto (@shinGO_2525) August 6, 2021
私自身が悪い意味でウブ過ぎる。「イノセント」な傍観者の暴力性に、ようやく身をもって気づけた。
— 高野しのぶ🌹(しのぶの演劇レビュー) (@shinorev) July 21, 2021
■DV加害夫の告白/DV加害者プログラム
「楽しいはずのキャンプ、私は子どもの前で妻を蹴り飛ばした」
「包丁を持ち出す母、罵声を浴びせ暴れる父。親のDV見て育った過去」
「怒鳴らずに生きていけるようになったDV加害者が「生まれ変わった」と言える理由」
【#DV加害者 の告白】本日11月25日は「#女性に対する暴力撤廃の国際デー」。10人に1人はあるという #家庭内暴力。なぜDV加害者は暴力や言葉で威圧するのか。全3回でDV加害者に取材をした。@cosmos201710
第1回 https://t.co/ZkSO1jS7Ym
第2回 https://t.co/BbF1kzrJxb
第3回 https://t.co/fGlvyxu51h pic.twitter.com/XLhedQdzRk— FRaU(フラウ) (@frau_tw) November 25, 2021
■寝屋川市「いじめゼロ」新アプローチに大注目 1カ月以内に「全件いじめ停止」の実績
・いじめが終結したとの報告が入っても、全件監察課が学校を回り、本当に終結しているかを確認
・監察課のスタッフは計9人で、弁護士1人、福祉部局出身のケースワーカー3人も加わっている
・監察課発足以来、2020年度までに対応したいじめ件数は計513件。すべての事案について1カ月以内にいじめ行為を停止させて、全件でいじめの終結を確認
・「寝屋川市子どもたちをいじめから守るための条例」を制定し、市が勧告できることを明文化
・被害保護者のために弁護士費用を1件あたり30万円まで、転校費用も1件あたり15万円まで支援
寝屋川市「いじめゼロ」新アプローチに大注目 1カ月以内に「全件いじめ停止」の実績|ニフティニュース https://t.co/Jty2RvwTpU #芸能人 #ニフティニュース
— 広瀬けいすけ 寝屋川市長 (@hirosekeisuke_) October 9, 2021
寝屋川市「いじめゼロ」新アプローチに大注目 1カ月以内に「全件いじめ停止」の実績https://t.co/V7aqH9DJk4
・さらに「伝家の宝刀」として、被害保護者のために弁護士費用を1件あたり30万円まで、転校費用も1件あたり15万円まで支援コロナ対策だけでなく「いじめゼロ」も寝屋川市モデルが凄い!
— 高野しのぶ🌹(しのぶの演劇レビュー) (@shinorev) October 11, 2021
■体罰・暴言の教諭、懲戒免職に/女性職員が3年前から言動記録/再三校長に伝えるも放置
・暴言・体罰繰り返した教諭を懲戒免職 児童に足かけ転ばせる、別の男児には「消えろ」
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202109/0014697575.shtml
この〈女性職員〉がいなければ間違いなくモミ消されてたな。
ホイッスルブロワーは本当に大切。
体罰・暴言の教諭、懲戒免職に 同僚が3年前から言動記録、再三校長に伝えるも放置|総合|神戸新聞NEXT https://t.co/QYJ6989c3W @kobeshinbunより
— 西岡研介 (@biriksk) September 22, 2021
■学校でのいじめは教師に相談するより法務省か法律相談所に人権侵害の申し立てを/「ストップいじめ!ナビ」で記録する
いじめは先生に相談しちゃだめ。余計にひどくなるかも。私は、先生にいじめ報告したら、いじめたメンバーと私が集まって会議が行われた。当然その後のいじめは酷くなる。難しいかもしれないけど、ノートにいじめの記録をつけて、法務局か法律相談所に人権侵害の申し立てをするのがオススメ。
— よこかな (@kana45yama) September 21, 2021
コメント失礼します。
記録のつけ方は「ストップいじめ!ナビ」のこのPDFが便利です。
当事者の方の参考になれば幸いです。https://t.co/80xOCtfQpI— 藤村(編集者) (@fujimula) September 21, 2021
■ハラスメント禁止条約発効も、日本は批准への動き鈍く…経済界への配慮か
・ハラスメントを「身体的、精神的、性的、経済的危害を引き起こす行為と慣行」などと定義する国際労働機関(ILO)条約/「批准国が増え、『ハラスメントは人権侵害』という認識が広がることが望ましい」
職場でのセクハラやパワハラなどハラスメント行為を禁じる初めての国際労働機関(ILO)条約が発効し、ハラスメント根絶に向けて国際社会が動きだしました。一方、日本政府は批准に消極的で、国内法も条約が求める水準にはほど遠い状態です
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/q4VAwYCr0J
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) June 27, 2021
■「日本の規制が甘くなったのは、経団連など経済界が訴訟リスクや罰則を恐れ、規制に反対、政府が配慮したため」
ハラスメント対策。これも日本は国際社会から周回遅れ。反対しているのは経団連だとか。https://t.co/XNBXYsf6f5
— 猫紫紺(石原慎子) (@nekoshikon) March 8, 2021
麻生財務相が暴言を吐く度に「麻生節だ!」なんて持ち上げられているけど、麻生財務相はセクハラ被害者への二次加害までやってるんだよね。
被害女性に取り返しのつかない被害を与えたのに「麻生節」で許されていいはずがない。
本来ならこの時点で辞職に追い込まれているべきだった。 pic.twitter.com/IREQK1m0YR— 大神ひろし (@ppsh41_1945) July 2, 2021
■麻生太郎議員の暴言を「麻生節」などと言って看過してはいけない
「東京新聞。ああそう。その程度の能力か」―。学校法人「森友学園」に関する決裁文書を財務省が改ざんした経緯をまとめた「赤木ファイル」開示後、本紙は閣議後会見で麻生太郎財務相に2度質問しました。しかし、麻生氏は正面から答えようとせず不誠実な対応を続けています。https://t.co/4Ukz0BRlAe
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) July 6, 2021
「赤木ファイル」に関する麻生太郎財務相と本紙記者との記者会見での一問一答をまとめました。https://t.co/Cxp6n68nYV
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) July 6, 2021
【動画】麻生氏 森友改ざん「再調査しない」 本紙記者に「わかってるね?」容姿にまた言及
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/G8L7tD3RL1
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) July 7, 2021
麻生財務大臣の人権侵害、ハラスメントに強く抗議します。
大臣を辞任するべきです。
大臣は、ハラスメントを防止する責任がある立場です。
財務省事務次官セクシュアルハラスメントの際もそうですが、繰り返されており、悪質すぎます。 https://t.co/DkbdXpwTlD
— もとむら伸子(本村伸子) (@motomura_nobuko) July 7, 2021
■平野啓一郎氏「恫喝やパワハラは社会をダメにする/他者にとって受け容れ可能で、社会的に持続可能な仕組みを考えることをサボらせるから」
何故、恫喝やパワハラは社会をダメにするのか? それは、他者にとって受け容れ可能で、社会的に持続可能な仕組みを考えることをサボらせるからである。そんなことさえ分からない人間が、権力を持つことの悲惨な実例を、嫌と言うほど目にしている。
— 平野啓一郎 (@hiranok) September 2, 2021
■職場で大声で怒鳴るのは恥ずかしいこと(権力勾配の上から下に怒りをぶつけた場合)
大声で怒鳴るのは恥ずかしいこと、というのを一般化したい。職場で怒鳴る人間は、全部、「ダメなヤツ」扱いでいいだろう。日本のドラマや映画の演出で、登場人物がやたらと感情的になって怒鳴るのが本当に嫌。バカっぽく見える。真剣さや怒りの表現が、怒鳴る以外にないというのはお粗末すぎる。
— 平野啓一郎 (@hiranok) September 9, 2021
権力勾配の中で上から下への怒鳴りは恥ずかしいことだが、
弱者が踏み躙られ、正義のために上げた叫びまで恥ずかしい扱いするのはダメだ。
私は横田一記者@yokotahajime が権力に対峙する叫びを支持します。 https://t.co/APdEBBh0pT
— 郡司真子Masako GUNJI (@bewizyou1) September 10, 2021
■酔っぱらって看護師を殴った留学生/学生ビザを剥奪され母国へ強制送還
留学生がパーティーで飲みすぎERに来た際、酔ってイライラして看護師を殴ったそう。その場で警察が呼ばれ、学生ビザは剥奪、警察に連れられ空港へ、そのまま母国へ強制送還。一連のことでかかったお金はもちろん親に請求。
母国で看護師を殴っても大事にならないのかもしれないが、ここはカナダ。— Miki Sugi (@MikiSugi3) September 14, 2021
■こういう行為(盗撮や酔っぱら暴力)は犯罪だと教育できていない「日本」の問題
先日RTしたカナダの話に通じるなあと。これらの例を知って「カナダって厳しいんだ」「中国行ったら気をつけよう」と思うのは大間違い。地球上どこでも許されないことなのであって、大学生の年になるまで、こういう行為は犯罪だと教育できていない「日本」の問題。痴漢も同様。https://t.co/SzO6vXRc7C
— 三浦真弓 / Mayumi MIURA (@mayumiura) September 18, 2021
■自衛隊パワハラ/被害者が上官の暴言・暴力を他の上官に相談するが、退職を迫られる/自衛隊をチェックする第三者的組織(軍事オンブズマン)がない
【独自 自衛隊パワハラ 壮絶な音声入手】#自衛隊 内部の壮絶な #パワハラ について、上官と部下の実際のやりとりを録音した音声を入手。
部下に対して「骨を全部折る」と暴言を吐いた上官に、news23が直撃しました。
上官の考えとは…。#news23 pic.twitter.com/5JYhZ0QQPU
— TBS NEWS (@tbs_news) September 16, 2021
■書籍「スポーツの世界から暴力をなくす30の方法: もう暴言もパワハラもがまんしない!」
9月30日発売!
スポーツ界の未来のための本!
すごく具体的に書いてあります。
帯と共に、私の体験と『監督が怒ってはいけない大会』のことも書いて頂きました。 pic.twitter.com/5DpoPjtuJx— 益子直美 (@masukonaomi) September 28, 2021
ここにリンクがあればいいのにと思った方へhttps://t.co/WnQndH52C4
— bitansan (@bitansan) September 29, 2021
■ボクシングの晝田瑞希(MizukiHiruta)選手がプロに/アマチュアボクシング界の選考基準等への不信を告白
私がプロボクサーになった本当の理由を書きました。少しでも多くの人に見てほしいです。
こういう事を書くと、消すように言われるかもしれませんが。私は消しません。https://t.co/WWBCClfmG4 pic.twitter.com/YkS08NVFhS— 晝田瑞希 MizukiHiruta (@mizukihiruta33) July 7, 2021
~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガ↓も発行しております♪