【映画】ナショナル・シアター・ライヴ2022「ロミオとジュリエット」09/30-10/06シネ・リーブル池袋

 「ヘンリー五世」に続き、NTlive「ロミオとジュリエット」を再びシネ・リーブル池袋で見てきました。この作品は舞台の記録映像ではなく映画です。コロナ禍の劇場で40日間の稽古後、17日間で撮影したとのこと(パンフより)。サイモン・ゴドウィンさん(「人と超人」「アントニーとクレオパトラ」)はやっぱり凄いわ~…「十二夜」を見逃したのが悔やまれます(涙)!

 以下は記録のみ。

【観劇】パルコ・プロデュース『凍える FROZEN』10/02-10/24 PARCO劇場

 英国の女性劇作家であるブライオニー・レイヴァリーさんの三人芝居を栗山民也さんが演出されます。翻訳は平川大作さん。上演時間は約2時間25分(途中休憩20分を含む)。
 レイヴァリーさんが脚本を担当したNTliveの「宝島」と「ブック・オブ・ダスト」がすごく面白かったんです。NTliveの2本は原作がありましたが、『凍える FROZEN』はご自身のオリジナル戯曲ですね。全く印象が違いました。

【2022年10月の気になる舞台】

 2022年10月の気になる舞台などを上演順にまとめてみました(⇒先月)。基本的にCoRich舞台芸術!で公演検索しています。舞台芸術関係者の皆様、ぜひ公演情報のご登録を!(無料です)
 ネビュラエンタープライズの「おちらしさん」に登録すれば無料でちらしが届きますよ♪(⇒舞台、⇒美術

写真は製造終了するらしいミントンのハドンホール

 WOWOWで3種類の『パンドラの鐘』(1999年のNODA・MAP版、1999年の蜷川幸雄演出版、2022年の杉原邦生演出版)が観られるチャンス!

【提案/ハラスメント27】松尾太稀氏が自死された件【演劇界のmetoo運動(6)】

 【ハラスメント】カテゴリーの27番目です(⇒前回の投稿)。2021年末のまとめ投稿の下の方に、【ハラスメント】投稿の過去リンクを羅列してあります。

 【演劇界のmetoo運動】(1)(2)(3)(4)(5)の6番目です。

 松尾太稀氏(元・劇団献身)の件について、以前の投稿にバラバラに転載されていた情報を、こちらにまとめることにしました(随時更新は未定)。松尾さんがお亡くなりになったことを受けての私のツイートはこちらです。

 ⇒日本劇作家協会が《ハラスメント防止ガイドライン(案)》と《ハラスメント事案の対応要綱(案)》を公開(2022年9月12日)

【映画】ナショナル・シアター・ライヴ2022「ヘンリー五世」09/23-09/29シネ・リーブル池袋

 久しぶりにナショナル・シアター・ライヴの感想を書きました。「ヘンリー五世」の上映時間は約3時間20分、途中休憩20分を含む。観られてよかった…。毎度、3000円の入場料が高いとは思わないんですよね。パンフレットも必ず買います。今週再上映の「ロミオとジュリエット」も観に行こうっと♪