2016年2月の個人的な観劇予定です。
2月のお薦め舞台をご紹介するメルマガは本日1/31深夜発行!⇒無料登録
投稿者: shinobu
IAFT『客』01/27-31新宿某所

小劇場演劇ファンの人が「F/T14で体験した公演がとても良かった」とおっしゃっていたので予約しました。観客は自分たった1人。私の体験時間は約40分間弱。
⇒F/T14「アジアシリーズ vol.1 韓国特集 多元(ダウォン)芸術『From the Sea』」
⇒CoRich舞台芸術!『客』
東京のど真ん中の古い館で体験型演劇に行く。どうにも稚拙。辛かった…。SPACで体験したスペインの「よく生きる/死ぬためのちょっとしたレッスン」(https://t.co/r9TzP0AgH4)がいかに優れていたかを確かめる。私みたいな偏屈はやっぱり体験型は止しておいた方がいい。
— 高野しのぶ (@shinorev) 2016, 1月 30
マキーフン『胎内』01/27-31 SPACE梟門

チラシが完成したばかりの頃に、主宰、出演の藤井咲有里さんがおっしゃっていた言葉です。劇場でお会いして、喫茶店でお話をしました。
藤井:戦争を知らない30代の私たちが、戦争を生きた人たちの戯曲を追体験し、舞台で体験して、見せたい。過去の人間がどんな体験をして、どんな言葉を残したのか。
マキーフン「胎内」(船岩祐太演出)。「胎内」を観るのは4度目。洞窟の表情を作る照明が巧み。男女3人が激しく触れ合い、命(生と性)を描くのが個性的。藤井咲有里さんの演技が細やかで美しい。90分と短くまとまった三好十郎体験。1/31まで。https://t.co/Sfv1sPreN7
— 高野しのぶ (@shinorev) 2016年1月28日
【動画6分】三好十郎「胎内」で旗揚げ公演 藤井咲有里にインタビュー/演劇人に聴いてみる vol.002
マキーフンの由来を熱く語る藤井さんに癒されます。https://t.co/qOuDX6q4XR pic.twitter.com/1dgVEvd1Jk— エントレ (@entre_news_jp) 2016年1月22日
⇒CoRich舞台芸術!『胎内』
以下は記録程度です。投稿したのは2016/08/24です。
【メルマガ号外】ミュージカル『手紙』製作委員会「ミュージカル『手紙』」

ミュージカル『手紙』製作委員会「ミュージカル『手紙』」
01/25-31新国立劇場小劇場
≪東京、兵庫、大阪≫
※公演詳細はこちら。
⇒CoRich舞台芸術!『ミュージカル「手紙」』
★メルマガへの ご登録はこちら へ!
★facebookページでブログ更新を報告しています。
よかったら「いいね!」してください♪
※脚本・作詞の高橋知伽江さんのfacebook個人ページにて「ややネタバレなので、まっさらな状態でご覧になりたい方はご観劇後にお読みになる方がいいかもしれません」というご指摘をいただきました。そのおつもりでお読みいただけたらと思います(2016/01/27加筆)。
「しのぶの演劇レビュー」のしのぶさんからメルマガ号外が届いた。神戸公演がある!ってことで、ミュージカル『手紙』即買い。しのぶさんのオススメ舞台はいつも外れが無い。楽しみ!
— Mika Mizuguchi (@mizugucchi__) 2016年1月26日
ハイバイ『夫婦』01/24-02/04東京芸術劇場シアターイースト

岩井秀人さんが作・演出・出演される劇団ハイバイの新作です。今月のメルマガでご紹介していました。上演時間は約1時間55分(休憩なし)。前売りは完売。当日券は開演の40分前から販売開始。2月に北九州公演あり。
岩井さんは代表作『て』などで、ご自身の人生を演劇にしてこられました。今回の題材はなんと、一昨年に亡くなったばかりの実のお父様のこと。岩井さんの連載コラムに書かれている通り、今回も観た後に自分の家族について話したくなる作品でした。
⇒ローチケHMV「【インタビュー】ハイバイ「夫婦」岩井秀人」
⇒FILT「人生を切り売りして、人生を変える僕」(岩井秀人)
⇒週刊文春「大嫌いだった父を亡くして 岩井秀人 (劇作家)」
⇒CoRich舞台芸術!『夫婦』