【コロナ禍90/アンケート】weneedculture「文化芸術に携わる全ての人の《自粛10カ月経過》現況とコロナの影響に関するアンケート」01/07(木)〆切

 weneedculture(緊急演劇支援プロジェクト、SaveOurSpace、Save the CINEMA)が実施する文化芸術に携わる人が対象のアンケートです。集計結果を政府、省庁、メディア等に提供してくださるとのこと。全9問、約9分で回答可能。1月7日(木)〆切。ご協力をお願いいたします!⇒前回の【コロナ禍】投稿

【2021年01月の気になる舞台】

 あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!!
 昨年末に公開した「2020年しのぶの観劇ベストテン」もよかったらご覧くださいね♪

 2021年1月の気になる舞台などをまとめてみました(⇒先月)。基本的にCoRich舞台芸術!で公演検索しています。舞台芸術関係者の皆様、ぜひ公演情報のご登録を!

娘が撮影した山茶花
娘が撮影した山茶花

 2021年1月は例年の1月より上演本数が減っている気がします。日本政府の対応が後手後手で、コロナの感染が収束する気配が全くないですしね…。このような状況下でも創作・上演してくださる舞台芸術関係者の皆様のご苦労、ご心労ははかり知れません。どうか無事に幕が上がり、千秋楽を迎えてから2週間後まで、観客を含む誰もが健やかでいられますように。
 それでは、特に気になる数作品をご紹介して、その後はテキストの羅列になります。俳優、劇作家、演出家、劇場などの名称でテキスト検索してみてくださいませ♪ 

 永井愛さんが作・演出される「メディアをめぐる空気」シリーズ(⇒12)の完結編『ザ・空気 ver. 3 そして彼は去った…』が東京芸術劇場で開幕します。全国ツアーあり。

【ワークショップ】多摩市「NYシアターエデュケーションプログラム×パルテノン多摩(ZOOM)」01/09-01/16実施※01/06〆切(専用フォームあり、定員になり次第〆切)

 「シアターエデュケーション(演劇教育)」が確立されているニューヨークでは2020年3月以降、対面での演劇ワークショップができなくなり、現在はさまざまなワークショップがオンラインで行われているそうです。

 パルテノン多摩で行われる「NYシアターエデュケーションプログラム2020」は、それらのオンライン・ワークショップを「知る」「体験する」「学ぶ」の3段階で体験できるプログラム(A~Dの4種類)です。詳細は公式サイトでご確認ください。

 講師はアメリカ在住のステファン・ディメンナさんと森永明日夏さん。日本語通訳あり。各プログラムは見学も可能(通し券/一日券あり)。ZOOMを使ったオンライン講座なので、世界中どこからでも参加できますね。「プログラムA」は誰でも参加可能かつ無料ですので、興味のある方は申し込んでおくといいかも!

◆プログラムA・知る「NYのシアターエデュケーションの取り組み」
1月9日(土)10:00~12:30
対象:どなたでも
定員:100名
料金:無料

◆プログラムB・学ぶ「ファシリテーター養成講座」
1月10日(日)10:00~12:30
対象:実演家・教育関係者・ファシリテーターに関心のある方など
定員:20名
料金:一般2,000円 市内在住・在勤・在学=1,600円

◆プログラムC・体験する「演劇ワークショップ」
1月11日(月)10:00~12:30
対象:どなたでも
定員:20名
料金:一般1,000円 市内在住・在勤・在学=800円

◆プログラムD・さらに学ぶ「ファシリテーター育成プログラム」
最終日はフィードバックとディスカッション
D-1 1月13日(水) ※見学のみ可
D-2 1月14日(木) ※見学のみ可
D-3 1月15日(金) ※見学のみ可
D-4 1月16日(土) ※見学のみ可
対象:実演家・教育関係者・ファシリテーターに関心のある方など

~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
 便利な無料メルマガ↓も発行しております♪

メルマガ登録・解除 ID: 0000134861
今、面白い演劇はコレ!年200本観劇人のお薦め舞台

   

バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

【2020年しのぶの観劇ベストテン】

 2020年のしのぶの観劇ベストテン(など)を発表します。コロナ禍で3月以降の観劇数が激減し、年間観劇本数は46本でした(4月以降の劇場観劇は4本です)。ライブ配信、アーカイブ配信などは22本拝見しました。舞台作品の映像鑑賞は家のテレビやパソコンでネット上の動画を見るのと同じ体験になるので、私は相変わらず苦手です…。

 無理やり順位をつけたベストテンは「CoRich舞台芸術アワード!2020」に投票済みです。日本劇団協議会の会報紙「join」の「私が選ぶベストワン2020」、シアターアーツ「2020年年間回顧」にも参加予定です。まとまった本数を観ていないのに…と参加を躊躇しましたが、2020年も舞台作品はたくさん生み出されました。私が劇場に行けなかったことも含めて、記録に残そうと気持ちを切り替えました。

 「CoRich舞台芸術アワード!」の第1位賞金は20万円!投票は1月8日(金)13時まで。下記連投ツイートに投稿方法などの説明あり。今からクチコミしてご参加を!