新国立劇場演劇研修所の第14期生の修了公演『マニラ瑞穂記』を拝見しました。私の今年の初観劇です。上演時間は約2時間40分(1幕60分、休憩20分、2幕80分)。
コロナ禍で第14期生の『オズマ隊長』『尺には尺を』に伺えず(涙)、どうしても見逃すわけにはいかないと奮起しました。
【意見/地点7】劇団地点の元劇団員が記者会見(3)/ガジェット通信にも詳細が掲載
ソーシャルディスタンスアートマガジン「かもべり」(⇒1、2)に続き、ガジェット通信にも劇団地点の元劇団員A氏によるオンライン記者会見の詳細が掲載されました(2021年2月5日)。藤本洋輔さんの記事です。⇒前回の投稿
取材しました。一昨年あたりから映画業界で続く告発と共通点が非常に多いです。Aさんの言葉は読むのも苦しいですが、無視せず「忘れない」ことが重要。
劇団地点・三浦基氏のパワハラ問題 2,500万円の損害賠償訴訟予告と京都市の対応に、被害者と代理人はどう向き合うのか https://t.co/wFHdg6WLWN pic.twitter.com/TwHzP6Mw6a
— 藤本洋輔 (@fujimonpro) February 5, 2021
映画ではなく、演劇の世界で起きたことですが、ぼく自身と関わる部分があったので取材しています。
とても長いですが、Aさんから見たこれまでの出来事が網羅されています。
— 藤本洋輔 (@fujimonpro) February 5, 2021
劇団地点・三浦基氏のパワハラ問題 2,500万円の損害賠償訴訟予告と京都市の対応に、被害者と代理人はどう向き合うのか https://t.co/JdPe60uhS6 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/fUYiCvX9sq
— ガジェット通信(公式) (@getnewsfeed) February 5, 2021
1月26日の元劇団員A氏と代理人による記者会見から1か月が経ちました。会見についての記事は「かもべり」と「ガジェット通信」しか見当たりません(私の間違いでしたらすみません)。劇団地点および三浦基氏、そして京都市からの公式の声明はまだ出ていないようです。
⇒「ロームシアター京都館長問題」について京都市等が公開した公文書
⇒亀石倫子弁護士の関連ツイート(2021年1月21日):1、2
大手報道機関による記事は、対立関係にある双方の言い分が出た後になるのでしょうか…。地点側と京都市にはなるべく早く説明や意見表明をしてもらいたいです。A氏が声を挙げてから既に約1年半は経っていますよね(⇒【意見/地点1】)。A氏はその前から、ずっと苦しみ続けているはずです。
以下は関連ツイートのまとめです。私が見つけた限りですので網羅はできていません。
【ワークショップ】文学座「文学座のスプリングワークショップ/40歳以上コース&一般コース(講師:稲葉賀恵)」03/11-03/17の夜実施※03/05〆切(専用フォームあり)
文学座がどなたでも受講可能な演劇ワークショップをZOOMで実施します。プラチナコース(40歳以上)と一般コース(高校生以上)の2コースがあり、両方とも講師は演出家の稲葉賀恵さんです。詳細は公式サイトをご確認ください。
文学座スプリングワークショップの募集開始しました。今回もリモートで行います。
講師は稲葉賀恵!!
一般コースとご要望の多い40歳以上のプラチナコースとご用意しました。演劇漬けの1週間を体験しませんか?https://t.co/c3xUrHycT1— 文学座 (@bungakuza) February 24, 2021
●プラチナコース『物語を語る、台詞を語る』
講師:稲葉賀恵
期間:2021年3月11日(木)~17日(水)全7日間
時間:18:00~20:00
場所:リモート開催 ※zoomを使用します。
対象:40歳以上(原則として全日参加できる方)※定員を超えた場合は抽選
募集人数:15名(男女問わず)
受講料:16,500円(消費税込)
受付期間:2月24日(水)12時~3月5日(土)17時
応募フォーム:http://www.bungakuza.com/workshop/form.html
●一般コース『台本を読む、相手と会話する』
講師:稲葉賀恵
期間:2021年3月11日(木)~17日(水)全7日間
時間:20:30~22:30
場所:リモート開催 ※zoomを使用します。
対象:高校生以上(原則として全日参加できる方)
募集人数:15名(男女問わず)
受講料:16,500円(消費税込)
受付期間:2月24日(水)12時~3月5日(金)17時
応募フォーム:http://www.bungakuza.com/workshop/form.html
今春の文学座リモートワークショップ
講師を担当することになりました。
戯曲以外のテキストも使いながら
演劇と沢山遊んでみようと思います。遠方からの参加も大歓迎です。
これまでの創り方を見直してみる
初めての演劇に触れてみる
様々な人たちと出会えますことを
楽しみにしています。#文学座 https://t.co/aoAw6Xo5Hl— KAE INABA (@kae_peony) February 25, 2021
【ワークショップ】今井夢子×忍翔「オフラインワークショップ(①フィジカルシアター/②クラウン)」①04/05-04/09実施、②04/10-04/11実施※先着順、〆切なし(申込フォームあり)
今井夢子さんと忍翔(オショー)さんがそれぞれにフィジカルシアター、クラウンのワークショップを実施します。日程が連続しており、会場が同じです。詳細は公式サイトでご確認ください。
●今井夢子×忍翔「オフラインワークショップ」
日程:4月5日(月)~4月9日(金)、4月10日(土)~11日(日)
場所:南千住某スタジオ
対象:舞台経験1年以上の俳優、ダンサー、及びパフォーマー。
定員:各12名 ※先着順
⇒申込フォーム
お待たせしました!今井夢子×忍翔 オフラインワークショップ第二弾開催いたします◎
広々スタジオで5日間、フィジカルシアターのアイデアをもとにじっくりリサーチしていきます。俳優さんだけでなくダンサーさんともご一緒してみたい。
詳細はnoteより。お待ちしてます◎https://t.co/ZUWfU6wIxJ— 今井夢子 (@yumepiyopiyo) February 15, 2021
【コロナ禍94/支援乞う】文学座がクラウドファンディング実施中!/応援メッセージを寄せ支援しました【3月31日(水)23時〆切】
劇団文学座が2021年度の公演実施のためのクラウドファンディングを開始しました。目標金額は1000万円。1000万円に達しないかぎり、文学座に支援は届きません(支援者に返金されます)。〆切は3月31日(水)23時です。⇒前回のコロナ禍投稿
【文学座クラウドファンディング】
本日2月18日12:00よりスタートしました。お陰様で100万円を突破しました!ありがとうございます。
引き続き皆様のご支援をよろしくお願い致します。
▼詳細・ご支援はこちらからhttps://t.co/GadzYmONfx
第一目標金額:1,000万円
支援募集期間:3月31日(水)23時まで— 文学座 (@bungakuza) February 18, 2021
僭越ながら応援メッセージを寄せさせていただきました。少額ですが家族で支援もいたしました。
応援メッセージをご掲載いただきました。
「先人から学び実験の場も確保してきた歴史ある劇団文学座は、研鑽を積む中堅、ベテランとともに新世代の演劇人を輩出し続けています」
一観客として、文学座を絶対に失いたくないです。
現在 448万5千円
目標金額 1千万円3/31(水)23時〆切 https://t.co/EMD0fsDAEN pic.twitter.com/cTmuqNuucQ
— 高野しのぶ🌹(しのぶの演劇レビュー) (@shinorev) February 21, 2021