新国立劇場演劇研修所第14期生修了公演『マニラ瑞穂記』02/19-02/24新国立劇場小劇場THE PIT

 新国立劇場演劇研修所の第14期生の修了公演『マニラ瑞穂記』を拝見しました。私の今年の初観劇です。上演時間は約2時間40分(1幕60分、休憩20分、2幕80分)。
 コロナ禍で第14期生の『オズマ隊長』『尺には尺を』に伺えず(涙)、どうしても見逃すわけにはいかないと奮起しました。 

【意見/地点7】劇団地点の元劇団員が記者会見(3)/ガジェット通信にも詳細が掲載

 ソーシャルディスタンスアートマガジン「かもべり」(⇒12)に続き、ガジェット通信にも劇団地点の元劇団員A氏によるオンライン記者会見の詳細が掲載されました(2021年2月5日)。藤本洋輔さんの記事です。⇒前回の投稿

 1月26日の元劇団員A氏と代理人による記者会見から1か月が経ちました。会見についての記事は「かもべり」と「ガジェット通信」しか見当たりません(私の間違いでしたらすみません)。劇団地点および三浦基氏、そして京都市からの公式の声明はまだ出ていないようです。
 ⇒「ロームシアター京都館長問題」について京都市等が公開した公文書
 ⇒亀石倫子弁護士の関連ツイート(2021年1月21日):12

 大手報道機関による記事は、対立関係にある双方の言い分が出た後になるのでしょうか…。地点側と京都市にはなるべく早く説明や意見表明をしてもらいたいです。A氏が声を挙げてから既に約1年半は経っていますよね(⇒【意見/地点1】)。A氏はその前から、ずっと苦しみ続けているはずです。

 以下は関連ツイートのまとめです。私が見つけた限りですので網羅はできていません。

【ワークショップ】文学座「文学座のスプリングワークショップ/40歳以上コース&一般コース(講師:稲葉賀恵)」03/11-03/17の夜実施※03/05〆切(専用フォームあり)

 文学座がどなたでも受講可能な演劇ワークショップをZOOMで実施します。プラチナコース(40歳以上)と一般コース(高校生以上)の2コースがあり、両方とも講師は演出家の稲葉賀恵さんです。詳細は公式サイトをご確認ください。

●プラチナコース『物語を語る、台詞を語る』
講師:稲葉賀恵
期間:2021年3月11日(木)~17日(水)全7日間
時間:18:00~20:00
場所:リモート開催 ※zoomを使用します。
対象:40歳以上(原則として全日参加できる方)※定員を超えた場合は抽選
募集人数:15名(男女問わず)
受講料:16,500円(消費税込)
受付期間:2月24日(水)12時~3月5日(土)17時
応募フォーム:http://www.bungakuza.com/workshop/form.html

●一般コース『台本を読む、相手と会話する』
講師:稲葉賀恵
期間:2021年3月11日(木)~17日(水)全7日間
時間:20:30~22:30
場所:リモート開催 ※zoomを使用します。
対象:高校生以上(原則として全日参加できる方)
募集人数:15名(男女問わず)
受講料:16,500円(消費税込)
受付期間:2月24日(水)12時~3月5日(金)17時
応募フォーム:http://www.bungakuza.com/workshop/form.html

【ワークショップ】今井夢子×忍翔「オフラインワークショップ(①フィジカルシアター/②クラウン)」①04/05-04/09実施、②04/10-04/11実施※先着順、〆切なし(申込フォームあり)

 今井夢子さんと忍翔(オショー)さんがそれぞれにフィジカルシアター、クラウンのワークショップを実施します。日程が連続しており、会場が同じです。詳細は公式サイトでご確認ください。

●今井夢子×忍翔「オフラインワークショップ」
日程:4月5日(月)~4月9日(金)、4月10日(土)~11日(日)
場所:南千住某スタジオ
対象:舞台経験1年以上の俳優、ダンサー、及びパフォーマー。
定員:各12名 ※先着順
申込フォーム

【コロナ禍94/支援乞う】文学座がクラウドファンディング実施中!/応援メッセージを寄せ支援しました【3月31日(水)23時〆切】

 劇団文学座が2021年度の公演実施のためのクラウドファンディングを開始しました。目標金額は1000万円。1000万円に達しないかぎり、文学座に支援は届きません(支援者に返金されます)。〆切は3月31日(水)23時です。⇒前回のコロナ禍投稿

 僭越ながら応援メッセージを寄せさせていただきました。少額ですが家族で支援もいたしました。