【提案/ハラスメント5】「表現の現場ハラスメント白書2021」公開/間違いを共有して別の選択肢を探す

 「舞台の稽古場でパワハラ、セクハラなどのハラスメントについての講習を行ってはどうか」という題名で、2019年からハラスメントに関連するツイートを転載してきました(⇒1234)。その5番目です。タイトルは変更しました。
 その他の関連投稿(2019年以降)⇒123456789101112

 表現の現場調査団による「表現の現場ハラスメント白書2021」が公開されました(⇒私もアンケートに答えました)。演劇分野のハラスメント被害の実例を少し読んだら、胸が苦しくなりました。「自由記述抜粋」と「調査結果報告書」は閲覧注意です。「調査結果概要​」から見るのがいいのではないかと、個人的には思います。

【提案/ハラスメント4】舞台の稽古場でパワハラ、セクハラなどのハラスメントについての講習を行ってはどうか(4)

 2019年6月からハラスメントに関連するツイートを転載してきました(⇒123)。3も容量を超えたため、4を作成しました。

 ↓こちら、明日3/25までです。⇒意識調査の入力フォーム

【ワークショップ】西村壮悟「スコット・ウィリアムズ特別ワークショップ(経験者向け/ZOOM開催)」04/21、04/22、04/28、04/29の夜に実施※〆切なし(メールのみ)

 西村壮悟さんが英国のインパルスカンパニー(The Impulse Company)の創立者であるスコット・ウィリアムズさんの特別クラスをZOOMで実施します(⇒前回の投稿)。参加対象者は限られています。詳細は公式サイトでご確認ください。国境を超えるオンライン・ワークショップが増えてきましたね!

●西村壮悟「スコット・ウィリアムズ特別ワークショップ」
 「マイズナーテクニックを台本に持ち込む(TAKING THE MEISNER TECHNIQUE INTO TEXT)」
 講師:スコット・ウィリアムズ 通訳:久保田恵
 日時:4月21日、22日、28日、29日の18:30~21:30
 (通訳が入るため、時間を若干延長する場合があります)
 受講料:¥20,000
 参加対象者:西村壮悟のマイズナーワークショップに参加したことがある方で、一定のレベル以上の技術を持つ方

【勉強会】ダンス作戦会議「表現の場におけるLGBTQ勉強会(講師:和田華子)」04/24実施(会場&オンライン)※定員あり、〆切なし(メールのみ)

 ダンス作戦会議が和田華子さんを講師に招き、「表現の場におけるLGBTQ勉強会」を開催します。詳細は公式サイトでご確認ください。3/20より申込み開始。⇒昨年9月の参加感想

●ダンス作戦会議「表現の場におけるLGBTQ勉強会」
講師:和田華子
日程:2021年4月24日(土) 14:00~17:30 (休憩あり)
 開場は20分前 、途中入場不可
会場:SCOOL
参加費:
 会場参加 1,500円
 オンライン配信 1,000円
定員:
 会場参加25名
 オンライン参加50名(ZOOMでの配信を予定)
申込方法:
 会場参加:メールで申込
 オンライン参加:ダンス作戦会議のSTORESで購入
 ※3/20より申込み開始

【出演者募集】KAAT神奈川芸術劇場「タニノウロウ新作舞台『虹む街』の“街の住人”募集(アジア圏出身の方)」06/01-06/20舞台稽古&本番※03/26〆切(メールのみ)

 タニノウロウさんの新作舞台『虹む街』が、2021年6月にKAAT神奈川芸術劇場で上演されます。多国籍の人々が行き交う古い飲食店街の“住人”となって舞台を盛り上げる、アジア圏出身者を募集しています。演技の経験は不問。詳細は公式サイトでご確認ください。

●KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『虹む街』
 ⇒KAAT神奈川芸術劇場 2021年度ラインアップについて
 上演期間:6月上旬~下旬 
 会場:KAAT神奈川芸術劇場中スタジオ
 作・演出:タニノクロウ 
 出演:安藤玉恵 金子清文 緒方晋 タニノクロウ 蘭妖子 +県民参加の皆様

●街の住人役募集
【対象者】
・アジア圏ご出身の方。(母国語ができると尚可)
 特に、ベトナム(男性)・中国(男性)・フィリピン(女性)の方大歓迎!
・在留資格を持ち、在留期間が2021年7月末まである方
・神奈川・東京にお住まいの方

【条件】
・5月に10日以上稽古に参加できる方(稽古場は横浜市内)
 スケジュールは応相談
・6月1日~6月20日の舞台稽古・公演期間参加できる方
・些少ながら謝礼をお支払いいたします。

〆切:3月26日(金)までにメール