戯れの会+学習院『HUIS CLOS(ユイ=クロ) -出口なし-』02/22-26学習院大学南1号館特設劇場

 目白にある学習院大学内の、築90年以上の建物(文化財)での公演です。2015年からの3年連続企画の最終回とのこと。上演時間は約1時間55分(演出家による前説込み)。

 新訳だったおかげか、意味が分かりやすかったです。原題は裁判用語で「傍聴禁止」。「出口なし」よりも広い解釈が出来て面白いですね。

 以下は記録程度です。

高円寺K’sスタジオ『リーディング公演「ピンクミスト」』02/23-26高円寺K’sスタジオ本館

 俳優の日下諭さんが運営する高円寺K’sスタジオの第一回目のプロデュース公演です。スタジオ開設時からよく伺っているので、とうとう公演が始まったのだなと、個人的に感慨深いです。5月の第二弾も発表されました(5/11-14に『宮城野』、他を上演)。

 題名は直訳だと「ピンク色の霧」。軍隊に志願して中東の戦場に向かった、3人の若者とその家族、恋人のお話です。実話を基にした2015年初演のラジオドラマで、ただいま舞台版が全英ツアー中。上演時間は約1時間40分(休憩なし)。

 公演終了後はその場がバーになり、飲み物を注文して出演者とおしゃべりができます。稽古⇒本番⇒交流が1つの稽古場で完結するスタイルです。贅沢な照明機材はないですが、スピーカーはあります。最大客席数は約50席。

東京芸術劇場『コドモ発射プロジェクト「なむはむだはむ」』02/18-03/12東京芸術劇場シアターウエスト

 こどもたちが書いた脚本を、岩井秀人さん、森山未來さん、前野健太さんが演劇作品にして舞台で上演してくださいました。今月のメルマガでお薦めNo.1としてご紹介していた舞台です。私が観た回の上演時間は約1時間20分。すっごく幸せな時間でした!

 ■舞台映像

 ■ドキュメンタリー番組がTV放映されます

新国立劇場演劇研修所10期生修了公演『MOTHERー君わらひたまふことなかれ』02/10-15新国立劇場小劇場

 新国立劇場演劇研修所10期生修了公演『MOTHERー君わらひたまふことなかれ』初日を拝見。稽古場レポートを書かせていただいた公演です。

ロシア国立サンクトペテルブルク・マールイ・ドラマ劇場『たくらみと恋』02/18-19世田谷パブリックシアター

たくらみと恋
たくらみと恋

 ロシア国立劇場の28年振りの来日公演ということで、2月のメルマガのお薦めNo.1としてご紹介していた公演です。

 上演時間は約2時間10分というアナウンスでしたが、12分ほど遅れて開演し、カーテンコールもたっぷりあって、全て込みの上演時間は約2時間30分だったと思います。開演前、上演中に拍手が起こったり、カーテンコールでキャストに花を贈るお客様が次々に出てきたり、客席でも異国情緒を味わうことが出来ました。

 私は期待し過ぎのせいもあって(2004年のロシアの舞台が私の観劇人生を変えたので)、大絶賛とまでは行きませんでしたが、俳優の技術と洗練された演出には唸らせられました。日本での公演が2ステージしかないのはもったいないですね。