【オーディション】ブス会*「2019年2月・東京芸術劇場シアターイースト公演の出演者募集」05/09-10実施※04/26(木)23:59〆切(メールのみ)

 ペヤンヌマキさんが作・演出されるブス会*の出演者募集情報です(⇒前回公演のレビュー)。詳細は公式サイトでご確認ください。

●第7回ブス会*「(新作・タイトル未定)」
 脚本・演出:ペヤンヌマキ
 日程:2019年2月27日(水)~3月10日(日)
 会場:東京芸術劇場 シアターイースト
・オーディション
 資格(抜粋):18歳(高校卒業)以上の演技経験のある男女。
 〆切:4月26日(木)23:59 ※メールのみ
 1次:書類審査
 2次:実技審査 2018年5月9日(水)・10日(木)のいずれか1日
 ※2次選考参加費:1,000円

 以下、公式サイトより。

20歳の国『青春超特急』04/19-29サンモールスタジオ

 竜史(りゅうし)さんが作・演出・出演・プロデュースする劇団「20歳の国(はたちのくに)」の新作です。上演時間は約2時間。⇒オーディション情報

 「CoRich舞台芸術まつり!2018春」の審査員として拝見しました(⇒99本中の10本に選出 ⇒応募内容)。※レビューはCoRich舞台芸術!にも書きます。

 ↓こりっちでカンタン予約!

【ワークショップ・オーディション】Baobab「レパートリーWSとWSオーディション」WS:04/28-29実施、WSオーディション:05/03-05実施※各開催日の前々日の24時〆切(メールのみ)

 北尾亘さんが振付・構成・演出を行うダンス・カンパニーBaobabがワークショップと、ワークショップオーディションを開催します。いずれも都内開催です。詳細は公式サイトでご確認ください。情報はCoRich舞台芸術!の掲示板よりいただきました。

●Baobab「レパートリーワークショップ2018″GW”」
 日程:
 4月28日(土) 18:30~21:30
 4月29日(日) 13:30~16:30
 4月29日(日) 18:30~21:30
 定員:各回15名(先着順)
 ※各回ごとに内容が異なります。
  1回のみ:¥2,000
  2回セット:¥3,500
 *ストレッチ講座:¥1,000(※通常クラス参加の方は¥500で受講可能)

●Baobab第11回本公演「FIELD-フィールド-」2018年9月@吉祥寺シアター
・ワークショップ・オーディション
 日程:
 1. 5月3日(木・祝) 18:30~21:30
 2. 5月4日(金・祝) 18:30~21:30
 3. 5月5日(土・祝) 10:30~13:30
 定員:各回10名(応募多数の場合事前選考)
 料金:無料
 <応募資格> ※募集人数:6名程度
  35歳以下(男女問わず)
  舞台出演もしくはスポーツ経験3年以上
  チケットノルマなし/出演料要相談

申込〆切:各開催日の前々日24:00※定員に達し次第〆切

 このエントリーに続きはありません。

オパンポン創造社『さようなら』04/19-22花まる学習会王子小劇場

 野村有志さんが作・演出・出演されるオパンポン創造社の公演『さようなら』を拝見しました。12年前に書かれた戯曲だそうです。上演時間は約1時間20分。

 「CoRich舞台芸術まつり!2018春」の審査員として拝見しました(⇒99本中の10本に選出 ⇒応募内容)。※レビューはCoRich舞台芸術!にも書きます。

【公募】新聞家「演劇コンペティション「演劇のデザイン」参加団体・個人募集」04/28(土)イベント開催※04/24(火)24時〆切(専用フォームあり)

 村社祐太朗(むらこそ・ゆうたろう)さんが主宰する演劇カンパニー・新聞家が、北千住BUoYにて演劇コンペティション「演劇のデザイン」を開催します。以下は参加アーティストの募集情報です。詳細は公式サイトでもご確認ください。

 北千住BUoYには、今年3月から今までに観劇目的で3度伺い、とても面白い空間だと思いました。「演劇のデザイン」は4/26-29に行われる「Whenever Wherever Festival 2018」のプログラムの1つとして、4/28(土)14:00~20:00に実施されます。

●新聞家「演劇コンペティション「演劇のデザイン」」
 企画者:村社祐太朗
 インスペクター(点検役):内野儀、村社祐太朗

・参加団体・個人数は計2~5を予定。作品の上演時間は15~45分。参加費無料。
・参加が決定すると製作費8000円が支給されます。
・〆切:4/24(火)24時

 イベントの目的は「演劇を通して参加者の思索を活性化すること」。観客は観劇料1500円(1drink付き)で作品鑑賞と意見回に参加できます。

 以下、主催者からいただいた情報です。