英文学者の河合祥一郎さんがご自身の新作を演出されます。上演時間は約1時間45分。
題名から察するにウィリアム・シェイクスピアについてのお芝居で、ベケット作『ゴドーを待ちながら』が下地になっていそうですよね。河合さんは2016年に同劇場で『ゴドー~』を演出されています。
戯曲は雑誌「悲劇喜劇」2018年7月号に掲載されています。劇場ロビーでも発売中。
英文学者の河合祥一郎さんがご自身の新作を演出されます。上演時間は約1時間45分。
題名から察するにウィリアム・シェイクスピアについてのお芝居で、ベケット作『ゴドーを待ちながら』が下地になっていそうですよね。河合さんは2016年に同劇場で『ゴドー~』を演出されています。
戯曲は雑誌「悲劇喜劇」2018年7月号に掲載されています。劇場ロビーでも発売中。
ケラリーノ・サンドロヴィッチさんが作・演出されるナイロン100℃の46th SESSION『睾丸』は、今から数十年前の日本が舞台のストレートプレイ。上演時間はカーテンコール込みで約3時間5分、途中休憩15分を含む。当日パンフレットは巨大サイズで1800円。
舞台となる1993年といえば私はほぼ20代で、時代の空気は覚えていました。そこに、さらに25年前の1968年のものものしい風が吹き込みます。不穏さを常にかもしながら、カラっとした笑いもふんだんでした。
欠かさず見るようにしているナショナル・シアター・ライヴ。「アマデウス」は英国劇作家ピーター・シェーファーの1979年初演戯曲で、ミロス・フォアマン監督による1984年の映画版も有名ですね。米国アカデミー賞の作品賞、監督賞、主演男優賞、脚色賞、美術賞、衣裳デザイン賞、メイクアップ賞、音響賞の8部門を受賞しています(Wikipediaより)。
音楽が凄いのは予想通りですが、演技、歌唱、演出も加わって予想以上。歓喜と絶望が同居するサリエリの独白に何度も涙しました。私は映画版よりもずっと好きでしたね。上映時間は約3時間15分、途中休憩20分を含む。冒頭に稽古場映像とインタビューあり。パンフレットは800円。
7/6(金)公開『アマデウス』の劇場プログラムが届きました!上映館で販売になります。
写真もいっぱいですし、音楽評論家のやまだ・はるお氏が寄稿くださっています♪
800円(税込)です。
過去の上映作品のプログラムもネットで購入いただけます!https://t.co/YamHebRuaE pic.twitter.com/4dfUJee5Eu— ナショナル・シアター・ライヴ (@ntlivejapan) 2018年7月3日
俳優の野坂弘さんによる演劇ユニット「地平線」の第2回公演の稽古場に伺いました。
⇒第1回公演の稽古場レポート ⇒第1回公演のレビュー
『タイピスト』は米国劇作家マレー・シスガルさんによる1963年の戯曲です。男女二人芝居で、出演は二木咲子さんと峰﨑亮介さん。主宰の野坂さんは演出を手掛けます。
俳優2人と演出の野坂さん、翻訳の中西良介さん、衣装の岩男海史さん、宣伝美術の荒巻まりのさんは、全員が新国立劇場演劇研修所の修了生! 息の合った座組みの創作現場は想像以上に風通しが良く、ほどよい緊張感と期待感が満ちていました。
地平線#2『タイピスト』
☆7月12日(木)?16日(月祝)☆作/マレー・シスガル
翻訳/中西良介(Triglav)
演出/野坂弘公演詳細はコチラ↓↓
【tumblr】https://t.co/2HVYqJqMHS
【FB】https://t.co/mAd52l5y7X☆ご予約はコチラ☆https://t.co/IjRVSHLPof pic.twitter.com/HxXHiKVzNC
— 地平線 〈野坂弘の演劇ユニット〉 (@ChiheisenTaro) 2018年6月8日
●地平線#2『タイピスト』⇒公式サイト
07/12-16演劇フリースペース・サブテレニアン
出演:二木咲子、峰﨑亮介
脚本:マレー・シスガル 翻訳:中西良介 演出:野坂弘
一般3500円 学生2800円 Uひろむ割(U28)3200円 当日は各+500円
⇒チケット予約 ※完売回は桟敷席を販売中!
朝比奈尚行さん率いる時々自動が、2019年2月にKAAT神奈川芸術劇場大スタジオで上演する新作『コンサート・リハーサル』の出演者を募集しています。性別・年齢・経験不問。詳細は公式サイトでご確認ください。
●時々自動『コンサート・リハーサル』
期間:2019年2月27日(水)~3月3日(日) 全8回(予定)
会場:KAAT 神奈川芸術劇場大スタジオ
構成・演出・音楽:朝比奈尚行 出演:時々自動メンバー 他
・オーディション
対象:性別・年齢・経験不問
募集人数:15名
〆切:08/31(メールのみ)
以下、主催者からいただいた情報です。