【ワークショップ】ITI・国際演劇協会日本センター「ワールド・シアター・ラボ「海外戯曲の戯曲読解ワークショップ(2講座、ZOOM)」」09/06-09/12実施※08/10〆切(専用フォームあり、選考あり)

 国際演劇協会日本センター(ITI)が2021年9月6日~12日に、2つの「海外戯曲の戯曲読解ワークショップ」をオンラインで開催します(⇒前回の告知)。詳細は公式サイトでご確認ください。企画全体のスケジュールはこちら

 9月に取り上げるのはITIが来年2月にリーディング上演する戯曲『サイプラス・アヴェニュー』(演出:稲葉賀恵)と『I Call My Brothers(仮)』(演出:小川絵梨子)です。ファシリテーターは生田みゆきさん(『サイプラス・アヴェニュー』担当)と瀬戸山美咲さん(『I Call My Brothers(仮)』担当)。オンライン開催なので世界中どこからでも参加可能。事前に戯曲を受け取って参加し、レポート提出あり。

【オーディション】蓬莱竜太プロデュース・アンカル「2021年9月~10月東京芸術劇場シアターイースト公演『昼下がりの思春期たちは漂う狼のようだ(作・演出:蓬莱竜太)』出演者募集」※07/18(日)23:59〆切(メールのみ、動画提出必須)

 モダンスイマーズの蓬莱竜太さんがプロデュースする期間限定の集団「アンカル」の公演が、2021年9月~10月に東京芸術劇場シアターイーストで上演されます。公演に出演し、公演のための作業も行うアンカルメンバーを募集しています。対象年齢は20~30代。経験不問。詳細は公式サイトでご確認ください。

●アンカル『昼下がりの思春期たちは漂う狼のようだ』
作・演出:蓬莱竜太
公演期間:2021年9月24日[金]~10月3日[日] 10ステージ
会場:東京芸術劇場シアターイースト
※『昼下がりの~』は中学生のとあるクラスの1年間を描く群像劇で、出演者は27人。生徒24人、先生2人、用務員1人という内訳です。

【ワークショップ】今井夢子×忍翔「フィジカルシアター(午前)×インプロクラウン(午後)」08/25-08/29(5日間、単発受講可)※定員あり先着順、〆切なし(申込フォームあり)

 今井夢子さん忍翔(オショー)さんがそれぞれにフィジカルシアター、クラウンのワークショップを実施します。詳細は公式サイトでご確認ください。
 ⇒前回の告知
 ⇒忍翔さん関連の前回の告知
 8/25から8/29の5日間で、会場は南千住。午前はフィジカルシアター、午後はインプロクラウンです。各回で違うテーマを扱うため、単発での参加も可能。5コマ以上参加は割引あり。インプロクラウンは経験不問。

■日程
※インプロクラウンは、毎回やることは同じ(舞台上に出て、お客さんの笑いを掴む)ですが、参加者の経験によってパフォーマンスのテーマを変えます。

8月25日(水)
10:00-13:30「身体と自分 ~限界を少しだけ超えてみる~」
14:30-18:00「舞台上で愛される」

8月26日(木)
10:00-13:30「身体と他者 ~他の身体と交流してみる~」
14:30-18:00「舞台上で愛される」

8月27日(金)
10:00-13:30「身体と方向 ~身体のパーツの意志を見つける~」
14:30-18:00「舞台上で愛される」

8月28日(土)
10:00-13:30「身体と質感 ~いろいろなモノになってみる~」
14:30-18:00「舞台上で愛される」

8月29日(日)
10:00-13:30「身体と空間 ~空間から情報を受け取る~」
14:30-18:00「舞台上で愛される」

【ワークショップ】西村壮悟「マイズナーワークショップ8月集中コース(9日間)」08/06、08/09、08/11、08/13、08/14、08/16、08/17、08/19、08/20実施※〆切なし、先着順(メールのみ)

 西村壮悟さんが8月にマイズナーテクニックの集中コース(9日間)を実施します。詳細は公式サイトでご確認ください(⇒前回の投稿)。⇒CoRich舞台芸術!の掲示板にも詳細あり。

 7月15日までに予約・参加費支払い済みの場合、早割りあり。NG、遅刻・早退は基本的に可(最終日のみNG不可)。

●西村壮悟「マイズナーワークショップ集中コース」
【日時】2021年8月
6日(金)  10:15~15:00
9日 (月・祝) 10:15~17:00
11日(水) 10:15~15:00
13日(金) 10:15~15:00
14日(土) 10:10~17:00
16日(月) 10:15~15:00
17日(火) 10:15~15:00
19日(木) 10:15~17:00
20日(金) 10:15~17:00
(計9日間)
NG、遅刻・早退は基本的に可といたします。事前にご相談ください。

【会場】杉並区・港区のスタジオ

【講座】ON-PAM「舞台芸術の「契約」にまつわる連続講座2021(全6回、ZOOM)」07/15、07/24、08/24、09/28、01/15、02/08実施※全講座申込は07/14(水)24:00〆切(各回は前日の24時まで)

 ON-PAM(オンパム/舞台芸術制作者オープンネットワーク)が「舞台芸術の「契約」にまつわる連続講座2021」を開講します。2021年7月から2022年2月までに全6回実施(10月~12月はお休み)。詳細は公式サイトでご確認ください。お申込みはPeatixでどうぞ。

 ON-PAMが2020年10月に実施した「舞台芸術制作者に向けた契約に関する実態調査」アンケート結果報告書が公開されています。この調査結果を踏まえ、本講座が企画されたようです。

●ON-PAM「舞台芸術の「契約」にまつわる連続講座2021~持続可能な創造環境に向けて」
【日時】
2021年7月15日(木)19:00~22:30 第1回【 基礎編 】
2021年7月24日(土)19:00~22:30 第2回【 労働環境編 】
2021年8月24日(火)19:00~22:30 第3回【 権利編 】
2021年9月28日(火)19:00~22:30 第4回【 事業委託編 】
2022年1月15日(土)19:00~22:30 第5回【 著作権編 】
2022年2月08日(火)19:00~22:30 第6回【 税務・会計編 】
※各回終了後30分おしゃべり会を開催します。

【対象(抜粋)】様々な職種の方がご参加いただけます。ジャンルや経験年数などは問いません。

【参加料】(まとめ買いがお得):
 全講座(6回)[一般]4,000円 /[学生またはON-PAM会員]2,500円 
 各回[一般]800円/[学生またはON-PAM会員]500 円

【開催場所】オンライン(ZOOM使用)

【お申込み方法】
Peatix からお申込みください
https://onpam-lecture2021.peatix.com/
締め切り:全講座(6回)は7月14日(水)24:00まで
各回のお申込みは各講座前日の24時まで