世田谷パブリックシアターが20年に渡り実施している市民参加ワークショップ「地域の物語」。『生と性をめぐるささやかな冒険』は2016年、2017年から引き継がれたテーマで、今回が3年目です。私は昨年拝見しました。上演時間は約1時間40分。11時開演の回は終演後に観客への質問タイムあり。
私はこれで「地域の物語」を計3回観たと思いますが、毎度衝撃を受け、感動します。発表会の日程が公開されたらスケジュール帳に書き込み必須!
国会での虚偽答弁、公文書改ざんが次々と明るみに出るという、この上なく恥ずかしいことが起こっていますので(涙)、本当のことを語り、それを共有することがいかに大切か、その偉大な力を再び思い知った心持ちです。
毎年恒例、世田谷パブリックシアター「地域の物語2018『生と性をめぐるささやかな冒険』発表会」約1時間40分。人間の多様性という謎、その驚きと豊かさ。弾き語りに衝撃を受け、ヘドウィグの引用に胸踊る。今年も素晴らし過ぎでした。 pic.twitter.com/w8wGFrth6m
— 高野しのぶ(しのぶの演劇レビュー) (@shinorev) 2018年3月18日
【地域の物語2018『生と性をめぐるささやかな冒険』発表会メディア情報】3/19(月)18:10~19:00 NHK総合「首都圏ネットワーク」内で公演、ポストトークの様子が放送される予定です。ぜひご覧ください。
*報道番組につき予告なく変更される場合があります。https://t.co/P65SEbohkD— 世田谷パブリックシアター (@SetagayaTheatre) 2018年3月18日
「地域の物語2018 『生と性をめぐるささやかな冒険』発表会」の様子が3/19(月)の「首都圏ネットワーク」内で放送されました。公演の様子や出演者のインタビューなどをご紹介頂いています。放送は一部地域のみでしたが下記URLにて約一週間どなたでも動画をご覧いただけます。
https://t.co/x26nQegLOD— 世田谷パブリックシアター (@SetagayaTheatre) 2018年3月20日
3月のひとつだけ、は今週日曜の「地域の物語」です。東京・三軒茶屋のシアタートラムにて。世田谷パブリックシアター学芸のワークショップ活動にフォーカスして書きました。 https://t.co/atIwWexOGX
— 藤原ちから (@pulfujiko) 2018年3月14日
地域に暮らす人々が、さまざまな人やものごとと向き合い、舞台をつくりあげる「地域の物語」。3月の発表会の観劇レポートがLEEWebに掲載されました。ぜひご覧ください。
地域の物語2018『生と性をめぐるささやかな冒険』話しにくいことも演劇なら語り合えるhttps://t.co/FAijDDdLcY
— 世田谷パブリックシアター (@SetagayaTheatre) 2018年5月2日