令和キャスト版を拝見。
※2020/11/21に公開しました。
令和キャスト版を拝見。
※2020/11/21に公開しました。
REMAP「データで読み解く小劇場演劇」の報告会に伺いました。残念ながらワークショップは不参加です。
【お知らせ】創造環境イノベーションの助成事業の報告会&ワークショップ【1月25日(土)開催!データで読み解く小劇場演劇】(主催|REMAP)が森下スタジオで行われます。詳しくは下記リンクをご覧ください。https://t.co/uGd4Hb3jKL
— 公益財団法人セゾン文化財団 (@SaisonFound) January 16, 2020
結果共有と質疑応答に参加。若い優秀な方々の仕事に大感謝。
やっぱりミュージカルとコメディが人気。小劇場演劇のコア観客は年収が少なくない。納得のデータが多い。
数値化することで見えなくなるものもあると確認(コア観客の一感想)。
後日報告書が公開されるそうです。ありがとうございます! https://t.co/6QIX37JDQR pic.twitter.com/LsGL4WhdSH
— 高野しのぶ(しのぶの演劇レビュー) (@shinorev) January 25, 2020
町田康さんと若松英輔さんが、2018年2月に亡くなった石牟礼道子さんについて語るシンポジウムを拝聴しました。予約不要、無料で会場は満席。別室で中継をご覧になる観客も数十名いらしたようです。
いきなり町田さんの朗読15分間に圧倒され、それを受けた若松さんの赤裸々な心情吐露に涙するという…驚きの前半でした…。石牟礼さんの言葉に触れたら、嘘や取り繕いはできなくなるのですね。素晴らしい対談でした。こちらのレポートが貴重な記録になっています(感謝感激!)。
町田さんが手に取って紹介されていた本はこちら↓
以前に私も登壇させていただいた、徳永京子さんの現代演劇講座に伺いました。3年目となる講座の第1回目のゲストは劇作家の長田育恵さんです。
パルテノン多摩「現代演劇講座」第一回、盛況のうちに終了しました。雪の中ご参加くださった皆さん、超ご多忙の時間を割いて貴重な話をしくださった長田育恵さん、ありがとうございました‼︎ あっという間の2時間でした。次回は来週25日14時、杉山至さんをお迎えします。ご予約まだできます!
— 徳永京子 (@k_tokunaga) January 18, 2020
「徳永京子の現代演劇講座」に長田育恵、杉山至、小泉今日子https://t.co/uTZRhEaNyI pic.twitter.com/yBVXG3C2L1
— ステージナタリー (@stage_natalie) November 25, 2019
白井晃さんがブレヒト作『アルトゥロ・ウイの興隆』を演出。主役は草彅剛さんです。3時間5分、休憩15分込み。白井さんがKAATでブレヒト作品を演出されるのは『マホガニー市の興亡』以来でしょうか。同劇場では谷賢一さん演出の『三文オペラ』もありましたね。
【掲載情報】
「#アルトゥロ・ウイの興隆」
公演開幕の記事が掲載されました。
是非ご覧下さい!#草彅剛#KAAT https://t.co/p6WgU3c2l4— KAAT神奈川芸術劇場 (@kaatjp) January 12, 2020
『アルトゥロ・ウイの興隆』
白井演出、攻めてます!そして第二次世界大戦終戦前にこの本を書いたブレヒトも超絶攻めていたと思います!
ヒトラーが当時アイドルのように熱狂的に支持されていた写真です。
当日券取れる日もあるようです! pic.twitter.com/utmpGDMagp
— 那須佐代子 (@sayokonasu) January 13, 2020