CHAiroiPLIN『peeeeep~踊る小説2~』01/07-08東京芸術劇場シアターイースト

 コンドルズにも所属するスズキ拓朗さんが振付・構成・演出される集団CHAiroiPLIN(チャイロイプリン)の新作は、江戸川乱歩作「屋根裏の散歩者」(⇒青空文庫)のダンス化。上演時間は約1時間35分。

 CHAiroiPLINは3/25-26のコンドルズ×あうるすぽっと・大赤字コンテンポラリーダンスフェス第一弾『可能性の獣たち2017』に出場。その後、12/3-4に『踊る戯曲Ⅳ ロミオとジュリエット(仮)』で東京グローブ座に進出。3/19-20にオーディションあり⇒詳細

 スズキさんはコンドルズ公演などへの出演の他、テアトル・エコーの6月公演、あうるすぽっとでの8月新作公演の振付・構成・演出と、今年も引っ張りだこです。4/29-30にはあうるすぽっとで子供向けワークショップを実施。

 2015年末回顧で舞台評論家の堤広志さんが「2015年一番活躍したのは、なんといってもスズキ拓朗」と評されていました。

江戸川乱歩傑作選 (新潮文庫)
江戸川 乱歩
新潮社
売り上げランキング: 8,388

【稽古場レポート】地人会新社『豚小屋~ある私的な寓話~』12/29都内某所

 地人会新社の第6回公演は、北村有起哉さんと田畑智子さんの二人芝居。南アフリカの劇作家アソル・フガードさんによる戯曲『豚小屋~ある私的な寓話~』を、栗山民也さんが翻訳・演出されます。来年1月7日(土)の初日に向けて、毎日、通し稽古が行われている年末の稽古場に伺いました。

 台本の初めにあるとおり、「第二次世界大戦中、ソビエト軍から脱走し四十一年間を豚小屋に隠れて過したパヴェル・ナヴロツキーという脱走兵の真実の物語にインスパイアされ書かれた」、という戯曲です。

20161229_butagoya_flyer_s

 豚小屋に41年間…!? ちょっと思い浮かべただけでゾっとしますし、実際、豚小屋の中で繰り広げられるお話なのですが、退屈な日常の中の小さな幸せに胸躍り、何もかもをひっくり返すような出来事にドキドキさせられます。繰り返し訪れるさざ波と大波に揺さぶられ、さりげない伏線の張り方にもシビれる、起承転結の構成が見事な四幕劇でした!

●地人会新社『豚小屋~ある私的な寓話~』 ⇒公式サイト
 2017年1月7日(土)~15日(日)
 会場:新国立劇場小劇場 THE PIT
 出演:北村有起哉 田畑智子
 作:アソル・フガード 翻訳・演出:栗山民也
 A席6,500円 B席5,000円 25歳以下3,000円
 ※1月7日(土)19:00の回はプレビュー公演でA席、B席ともに3,500円、25歳以下2,000円!
  J-Stage Naviならまだプレビュー公演の残席あり!(ただし一般のみ)
  ⇒チケットぴあローソンチケットイープラス
  ⇒CoRich舞台芸術!『豚小屋~ある私的な寓話~
 ※休憩なしで2時間を切る上演時間になりそうです。

写真(左から・敬称略):田畑智子、北村有起哉 撮影:谷古宇正彦
写真(左から・敬称略):田畑智子、北村有起哉 撮影:谷古宇正彦

Q『毛美子不毛話(けみこふもうわ)』12/16-19新宿眼科画廊スペース地下

毛美子不毛話
毛美子不毛話

 市原佐都子さんが作・演出されるQ(キュー)の新作二人芝居を拝見。上演時間は約1時間25分。

 男女の醜悪な共依存の関係を、徹底的にシニカルに暴いていきます。人間を突き放すような視線は暴力的なほど。それでいて生き物の体温や湿り気もじっとりと感じ取れます。市原さんらしくて痛快でした。際どい性描写があるので、これからご覧になる方はそのおつもりでどうぞ。

 ⇒CoRich舞台芸術!『毛美子不毛話

劇団青年座『砂漠のクリスマス』12/16-24青年座劇場

砂漠のクリスマス
砂漠のクリスマス

 『砂漠のクリスマス』は2012年のトニー賞で5部門にノミネートされた米国戯曲で、今回が本邦初演です。上演時間は約2時間20分(途中休憩15分を含む)。

 面白い戯曲でした。『砂漠~』は原題の『Other Desert Cities』で、来年7月に熊林弘高さんの演出でも上演予定です。青年座版を観て…比べるのがとても楽しみになりました!

 初日はオープニング割引で一般4200円のところ2800円!お得すぎる!俳優座劇場プロデュースのハーフチケット、劇団民藝の夜チケットなど、新劇の公演は早めに賢く買いたいですね♪

 ⇒CoRich舞台芸術!『砂漠のクリスマス

ブラナー・シアター・ライブ(BTLive)「エンターテイナー」12/09-15 TOHOシネマズ日本橋

 『怒りを込めて振り返れ』で有名な米国劇作家、ジョン・オズボーンの戯曲なんですね。いい戯曲はやはりいい!
 ※2016年12/15夜に拝見。このエントリーは2016/12/30に公開しました。