【意見】大阪市廃止・特別区設置住民投票が反対多数で否決されました

 大阪市を廃止して4つの特別区を設置することについての、2度目の住民投票(いわゆる「大阪都構想」)が反対多数で否決されました’(⇒Wikipedia)。私は「維新」(大阪府の地域政党「大阪維新の会」と、それが母体の国政政党「日本維新の会」)の活動に反対の意を表してきましたし(⇒123)、大阪市の消滅にも反対だったので、とても嬉しいです。

 ↓連投ツイートの最後

 残念ながら私の記憶力は非常に乏しいので(涙)、過去の記録をまとめておいてよかったです。今回も以下に記録を残しておきます。

【稽古場情報】水天宮ピット「小スタジオ1、2、3『2021年4月~2021年9月使用期間分』の選考申込受付中」※11/30〆切(郵送のみ)

水天宮ピット
水天宮ピット

 東京芸術劇場が運営する稽古場「水天宮ピット」が小スタジオ1・2・3について(⇒フロアアガイド)、2021年上半期の選考申込を受け付けています(⇒前回の告知エントリー)。
 ※大・中スタジオも申込受付中ですが、使用対象期間は異なります。

 以下、水天宮ピットのメールマガジンからの情報です。
 ⇒2010年・無料使用感想レポート(PDF)
 ⇒料金体系

【意見】菅義偉首相が日本学術会議の新会員候補6名の任命を拒否/拒否を撤回し同会議の推薦どおりに任命することを求めます(2)

 菅義偉首相が日本学術会議の新会員候補6名の任命を拒否した件について。1投稿の容量を超えたため、2つ目のツイートまとめを作成しました。⇒(1

 菅義偉首相をはじめ加藤勝信内閣官房長官や官僚などが発言する度に、以前の発言との齟齬が出てきます。質問に答えないし、説明を求めても「説明できることとできないことある」(菅首相)などと開き直る始末…こんなに高慢で頑迷な総理大臣には今すぐ退いていただきたいです。

 “日本学術会議の存在意義”や“税金の正しい使い道”などは争点ではありません。時の政権が法律違反、憲法違反の行為を強引に押し通そうとしていることが問題なのです。

 イタリア学会の声明(理由付き)がお勧めです。
 「説明と情報公開が民主主義を支える命であり、それを破壊する手段は《説明しないこと》、《情報を秘匿する》ことなのである

 「しのぶの演劇レビュー」は演劇ブログなのに、なぜこんなにも「政治的発言」が多いのか…自分でも悲しくなることがあるのですが、「結局、すべては政治なのだ」と看破してくれた16歳のタイ人がいました。

【オンライン講座】ON-PAM「舞台芸術制作者が知っておくべき契約に関する基礎講座(ZOOM)」10/20昼実施※〆切なし

 特定非営利活動法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM・オンパム)が、「舞台芸術制作者が知っておくべき契約に関する基礎講座」をZOOMで開催します。対象は舞台芸術制作者です。

●ON-PAM「舞台芸術制作者が知っておくべき契約に関する基礎講座」
日時:10月20日(火)13:00~15:30(休憩含む)
開催形式:Zoomを使ったオンライン講座
講師:田島佑規(弁護士、骨董通り法律事務所)
対象: 舞台芸術制作者
参加方法:Peatixよりお申し込み
参加費:
 ON-PAM会員 無料
 ON-PAM非会員 500円

【コロナ禍86】ミュージカルの稽古場でクラスター感染/現場でやれる対策はやっていた/定期的なPCR検査と換気が有効と研究者

 ミュージカルの稽古場でクラスター(集団感染)が発生しました。感染者数の多さ(10月12日時点で計68人)から新宿の劇場の件を思い出しましたが、今回は観客がいません。保健所によると主催団体はできる限りの対策をしていたとのこと。現場での感染対策について詳しく公表してくださっています。関連投稿⇒123456 ⇒前回の【コロナ禍】はこちら