【公募】(公財)東京都歴史文化財団「2020都民芸術フェスティバル(現代演劇分野)参加公演募集(2020年1月~3月上演)」※06/22(土)〆切(郵送のみ、やむを得ない場合は持参も可)

 「2020都民芸術フェスティバル」の参加公演募集情報です。対象は東京で活動している舞台芸術団体による、2020年1月から3月までに東京都内で上演される現代演劇の公演です。主催者の資格などの詳細は公式サイトでご確認ください。

【意見】れいわ新選組代表・山本太郎参議院議員「財務省の前で愛を叫ぶ 増税? 凍結? 空気を読め!集会」05/21財務省正門前(霞ヶ関)

 れいわ新選組代表・山本太郎参議院議員が主催した「財務省の前で愛を叫ぶ 増税? 凍結? 空気を読め!集会」に参加してきました。ごく普通の人たちの心からの言葉が聴けて、本当に良かったです。全編がこちら↓の動画で見られるようです。

 こちら↓は1分半ほどの動画です。これだけでもどうぞ!

文学座『いずれおとらぬトトントトン』05/09-05/21文学座アトリエ

 文学座5月アトリエの会は、戌井昭人さんの新作を所奏さんが演出されます。上演時間1時間40分(休憩なし)。

玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科『かもめ』05/24-56玉川大学・大学3号館・演劇スタジオ

 日本大学芸術学部の『桜の園』と同様に、内田健介さんの新訳を田中圭介さんが演出される公演なので観に行きました。これで私の『かもめ』観劇は20本目になったかもしれません(⇒ご参考)。

東京工業大学「リベラルアーツ講演会(中島岳志&磯崎憲一郎)」05/25東京工業大学大岡山キャンパス西9号館2Fコラボレーションルーム

 東京工業大学で行われた中島岳志さんと磯崎憲一郎さんの講演会を拝聴しました。この記録は2019/12/31に公開しました。

 現状の変わらなさ、自分の無力さに落胆し、虚無が襲ってきて、何もかもをやめたくなった数日間があったのですが、おふたりの話を伺い、自分が生きている間に何かを成し遂げなければならないと思い込むことをやめられました(メルマガ2019年6月号の「編集後記」より一部引用)。

■三浦綾子「一生を終えてのちに残るのは、われわれが集めたものではなくて、われわれが与えたものである」

■津原泰水さんのツイート
 ※幻冬舎からの自著の文庫本出版が中止になり、早川書房から出版されました。