
2019年8月のお薦め舞台11本+αをご紹介します。
まぐまぐ大賞2014・無料部門・エンターテイメント・ジャンルで4位入賞したメルマガです♪
2019年8月のお薦め舞台11本+αをご紹介します。
まぐまぐ大賞2014・無料部門・エンターテイメント・ジャンルで4位入賞したメルマガです♪
2019年8月の個人的な観劇予定です。
8月のお薦め舞台をご紹介するメルマガは7/31深夜に発行予定。あくまでも予定です!
無料登録⇒https://www.mag2.com/m/0000134861.html
CoRich舞台芸術!で全国検索して選んでいます。作り手の皆さん、どうぞ公演登録してください!
岩松了さんのお芝居に東出昌大さんと太賀さんが出演されるので観に行きました。上演時間は約2時間5分。レビューはほぼ記録のみ。
スズキ拓朗さん振付、構成、演出のあうるすぽっと「春春 ボムボム」。めちゃ素晴らしい!観られてよかった…!結婚させてもらえない韓国の若い男女の昔話を明るく元気でスリリングなダンスに。折り紙、影絵、ペープサート、映像と装置の仕掛けなど遊びたっぷりの親子向け作品。https://t.co/vJ3X1186Ce
— 高野しのぶ(しのぶの演劇レビュー) (@shinorev) July 27, 2019
劇場通路の使用や簡単な工作をさせる観客参加の趣向も効果的。底抜けに明るい笑顔の奥には静かな憂いがある。清水ゆりさんの悲しみ、苦しみを引き受けた優しい歌に涙した。韓国人、日本人の共演も意義深い。立派な大人の全力投球に感動&感謝。明日13:00が千秋楽。約1時間20分。ロビーの展示も嬉しい♪ pic.twitter.com/EjzFzJmMbn
— 高野しのぶ(しのぶの演劇レビュー) (@shinorev) July 27, 2019
※レビューは記録のみ。
早稲田小劇場どらま館が「憲法と身体」という企画の一環として、ドラマティーチャーのいしいみちこ(石井路子)さんによる3日連続の大学生向けワークショップを実施します。
初日夜にはどなたでも参加できる入場無料の【TALK(トーク)】あり。会場はすべて早稲田小劇場どらま館です。詳細は公式サイトでご確認ください。
8月8日~10日に早稲田のどらま館で「憲法と身体」という企画があります。「身体の声に耳を傾ける」という演劇教育をずっとやられてきた追手門高校のいしいみちこ先生(@mcmckokoro)のワークショップを受講できるという恐ろしく贅沢な催し…!https://t.co/az4Imsh5Yh
— 清田隆之/桃山商事📕✨新刊2冊 (@momoyama_radio) July 26, 2019
【TALK】〈ドラマティーチャー・いしいみちこ〉が目指すもの
出演:いしいみちこ (聞き手:宮野祥子)
日時:8月8日 19:00~20:30
対象:どなたでも参加できます。(他大生、一般の方も歓迎)
参加費:無料
⇒石井路子さんの講演会のレポート(2017年)
【WS】〈ドラマティーチャー・いしいみちこ〉先生によるワークショップ
「身体の声に耳すまし、個人の身体を取り戻す」
日時:8月8日~8月10日 13:00~16:00 (3日連続)
対象:3日連続して参加できる方
参加費:3日間通しで 早大生・早大サークル所属学生:1,500円 他大生:3,000円
※本企画は学生限定となります。
定員:15名(早稲田の学生を優先。応募者多数の場合には抽選)
⇒石井路子さんの高校生向けワークショップのレポート(2014年)
早稲田でワークショップを行います。いろいろと興味深い企画です。ワークショップは学生さん限定ですが、夜の企画は一般の方もオッケーです🙆♀️。人数に限りがあるようですが、ぜひぜひご参加ください。 https://t.co/enNu6EsdYP
— いしいみちこ (@mcmckokoro) July 6, 2019
石井先生は飴屋法水さんの岸田國士戯曲賞受賞作『ブルーシート』の生みの親と言っていい方です。
石井先生の著作はこちら。素晴らしい本です。
↓Kindle版あり。
※このエントリーに続きはありません。