植松侑子さん(合同会社syuz’gen代表社員)のハラスメント防止講座の今後の日程が決まりました。ぜひ多くの舞台関係者や観客の方々に受講していただきたいです。
📢3月以降のハラスメント防止講座@ Zoomウェビナーは下記の通り実施します。
よろしくお願いいたします✨舞台芸術に関わる方向けハラスメント防止講座
『風通しの良い稽古場のために』
📍3月30日(木)19時~21時
📍4月20日(木)10時~12時
📍5月15日(月)19時~21時https://t.co/eSkkiVfH6v— 植松侑子◆舞台芸術制作 (@maticcco) March 19, 2023
■舞台芸術に関わる方向けハラスメント防止講座
「風通しの良い稽古場のために」
講師:植松侑子
参加料:2,500円
参加料+今後もこの活動続けてね応援の気持ち:4,000円
※アーカイブなし
📍3月30日(木)19時~21時
https://syuzgen-seminor2303.peatix.com/view
📍4月20日(木)10時~12時
https://syuzgen-seminor2304.peatix.com/view
📍5月15日(月)19時~21時
https://syuzgen-seminor2305.peatix.com/view
講座のプレゼン資料(ごく一部を除くほぼ全部)や、文献リストを後送してくれます。受講料2500円は安すぎ!! 前回の告知におすすめコメントや受講者の感想などがありますので、ご参考にどうぞ。
フォーマルな場で自分のPCを持ち込む度ににマスキングされるシール pic.twitter.com/UC3emanwVL
— 植松侑子◆舞台芸術制作 (@maticcco) March 26, 2023
・全てのメンバーが自律自走でき自己研鑽できる超絶プロフェッショナルマインドの持ち主
・他のメンバーを自分の成果の踏み台にする「テイカー」がいないという特殊条件が揃えばそうなのかも。
でも、メンバーを自分の名誉や成功のために搾取しないリーダーという意味で学ぶところは大きい。 https://t.co/AAxKkAbgCb
— 植松侑子◆舞台芸術制作 (@maticcco) March 23, 2023
↓2023/03/29加筆
舞台芸術業界のいろいろな劇団、劇場、制作会社、組織でハラスメント研修させていただいて、そのうえで本当に実感するのが、ここからこぼれ落ちる(ハラスメント研修が届かない)のが、フリーランスのテクニカルスタッフ。
本当に、ここ。
今日研修させていただいた劇場でもその話に……。
— 植松侑子◆舞台芸術制作 (@maticcco) March 29, 2023
↓2023/03/31加筆
『孤独になることば、人と生きることば』
とてもよかった!なぜかいつも人とぶつかる人、深くかかわると相手が離れていく人、必読の書📚・究極的には、世界を作っているのは自分自身の言動
・孤独な人は、相手に気を遣わせることに幸せを覚える
・孤独な人は、ヒエラルキーの世界に生きている pic.twitter.com/siOlpE9dCP— 植松侑子◆舞台芸術制作 (@maticcco) March 30, 2023
〈舞台芸術に関わる方向けハラスメント防止講座
『風通しの良い稽古場のために』〉を受講しました。ハラスメントが起きるバックグラウンドが丁寧に解析されていて、大変興味深く拝聴しました。恥ずかしながらハラスメント講座を初めて受講したのですが、入り口の講義がこちらでよかったです!ぜひ! https://t.co/KGvfP93Idh— 本坊由華子 (@BONBON11468ve) March 31, 2023
↓2023/04/01加筆
加害者になる前提で話をするのもどうかと思うが、立場上の可能性としてそっちのが高いので…。例えば、SNSやそれ以外の手法で告発された場合、どうすれば良いのだろうか。告発者に直接コンタクトすることは二次加害を招くのでできない。事実確認などの相談窓口はあるのだろうか。
— Setsuko (@eiooo0203) April 1, 2023
こちらこそありがとうございました! 稽古場だけでなく、授業にも応用できる内容で大変参考になりました。管理者(的立場)向けの研修も、自分で学びつつ、お待ちしておりますので是非よろしくお願いします!
— Setsuko (@eiooo0203) April 1, 2023
↓2023/04/03加筆
他者と共存できる自分(加害しない/されない自分)を築き上げていくには、結局「自分との対話」の質と量を上げていくしかないなと思う。
相談相手の友人もメンターも医者もカウンセラーも本も芸術も、その人や物が解決してくれるということはほぼなく、それを使って「自分と対話」するんだと思う。
— 植松侑子◆舞台芸術制作 (@maticcco) April 3, 2023
知識がつき世界を見る解像度が上がると、過去の自分の無意識の言動の加害性や、自分がされてきたことの加害性に気付いて苦しくなることもある。
ハラスメント防止研修してると、そういうことがたくさんある。
でも、知ること、気づくことを恐れないでほしい。
今日より未来の言動は変えられるから。— 植松侑子◆舞台芸術制作 (@maticcco) April 3, 2023
↓2023/04/12加筆
ハラスメント防止研修をさせてもらうとき、その団体(公演)のガイドラインと相談窓口の有無も確認し、試行錯誤中であれば、私がそこもサポートする提案をさせてもらう。
でも頑なに研修以外は実施しないと拒まれたケースがあって(結局、研修もやらなかった)主宰者が「うちは性善説でやります」
— 植松侑子◆舞台芸術制作 (@maticcco) April 12, 2023
と言っていて「性善説でハラスメントが防げるなら誰も苦労しないんだよぉぉ!」と心で泣いた。
『差別はたいてい悪意のない人がする』(←本のタイトル)を100回心の中で唱えた。
— 植松侑子◆舞台芸術制作 (@maticcco) April 12, 2023
こういうマインドの人は業界にまだまだ大勢いると肌で感じる
ハラスメントを生むのは、善悪優しさ信頼関係の有無ではなく、認知の差
学んで構造を認識できるようにならないとハラスメントは防げないどころか再生産され続けるそれらを直視せず「このままがいい」としがみつく大人を見るのはしんどい https://t.co/yE4JkAxOIc
— 野坂弘 💙💛he/him (@very_big_eyes) April 12, 2023
↓2023/04/15加筆
ハラスメント防止研修のときに、良き質問をいただいたので、私が答えたことをnoteに書きました。
「どうやったらチームの創造性をあげられますか?」https://t.co/oRuQttvycQ
— 植松侑子◆舞台芸術制作 (@maticcco) April 15, 2023
「そもそもチーム自体は創造性にあふれた人たちの集合体なので、創造性にあふれている(はず)。しかし、それが発揮できていないのだとすれば、それを阻害しているものが何かを考える必要がある。」
メチャクチャ目からウロコが落ちました。だから演劇の現場にハラスメント講習が必要なのか。 https://t.co/1gO0EgZAnD— 所奏 Tokoro kanade (@kkkanade) April 15, 2023
↓2023/04/18加筆
「自分を最優先にすることを恐れてはいけない」
本当にこれです。
それなしに利他的になろうとすると、自己犠牲、自己憐憫からくる感情のもつれが結局、他者への加害的なコミュニケーションとして溢れ出すから。
他者に厳しい人、まずは自分を満たしてください。
— 植松侑子◆舞台芸術制作 (@maticcco) April 17, 2023
↓2023/04/20加筆
とてもポジティブな場でした。
初回4/8の前に、知識と意識の共有ができて本当に良かったです。 https://t.co/2mq4Vid9sb— 高橋郁子 * 脚本と朗読劇の演出 (@ikuko_t) April 4, 2023
教える仕事も増えている中、ハラスメント講座とてもためになりました!みんな感覚を更新していかなきゃいけない時なんだな https://t.co/AfT7ztOHIB
— 中川亜紀子 (@akiko12nakagawa) April 5, 2023
■朗読研究室idenshi195「オススメする理由」より一部引用
https://twitter.com/idenshi195_ws/status/1647719272775569408
「「推論のはしご」の話で自分も固定観念で梯子を段飛ばしして決めつけてしまっていた事は結構あったなと気づいて、わかりやすく可視化して話しを聞いたのは初めてだったので、もしその状況になったら図を改めて見て冷静に考えてみようと思いました。」
「社会の多様化にともない、ハラスメントも多様に存在しているということや、第三者の立場からも働きかける行動が、具体的に提示されていたので、意識するきっかけになると感じました。」
「積極的な第三者になる、ハラスメントが発生しても、見て見ぬふりは、当事者と同じと言うこと。どうやって行動すれば良いのかを知れました」
「分かっていて行動出来たとしても、日常生活レベルに落とし込むのは、継続的な研修が必要」
合同会社Syuz‘gen
舞台芸術に関わる方向けハラスメント防止講座『風通しの良い稽古場のために』をオンラインで受講しました。ハラスメントの防止は団体にとって
枷ではなく羽根であると再認識できました。5月にもあるみたい〜! https://t.co/SZko0bmmrC— 古戸森 陽乃 (@hino_karugamo) April 20, 2023
今朝はこちらを受講。
こうして初歩の初歩からちゃんと言語化することが大事なのだな、と痛感しました。同じラインに一度みんなで立つ、という大切さ。
あんまり名古屋では表沙汰にならないけど、大なり小なりありますよね。コミュニケーションを学ぶとても良い時間でした。 https://t.co/PPY7edPm0L— NO.05 藤島えり子 (@oxottt) April 20, 2023
ハラスメント防止講座を受講しました。
自分で反省するところも多々あるけれど、今後も活動するなら一度しっかりむき合うことが必要だと思って。本だけでは得られない具体的な例も聞けるし、とても勉強になりました。
来月以降もあるようなので、ぜひ。 https://t.co/r3y4oGhrmO— iwata chiduru (@ganchan3212) April 1, 2023
高野しのぶさんにお勧め頂いていた植松侑子さんのハラスメント防止講座やっと受講出来ました☺️同じくとてもお勧めです!自分自身定期的に受講したい!充実の内容と丁寧で視野の広い講義でした!あッッという間でびっくりしてます!こういった講座を催して下さり本当に感謝です🙏げんきでたぁ
👇🏻是非! https://t.co/aGx3OnwJcn
— 前園あかり②でした (@makarichaaaaan) April 20, 2023
こちらこそありがとうございました!!!ずっと受講したかったので午前の開催で受講出来てたいへん嬉しかったです!勇気を貰えたり助けられる言葉や視点が数多くあった事も、学び続けたいと強く思わせて頂いた事も今の自分にとっては本当に救いでした。反芻しつつ、また是非とも参加したく思います!!
— 前園あかり②でした (@makarichaaaaan) April 20, 2023
合同会社Syuz‘genの植松さん(@maticcco)のハラスメント講習、想像以上にすっごく良かった
ぼんやりしていたものが凄く鮮明になった感じ
舞台芸術に特化しているので、曖昧なところもきちんと言語化されていて、かつ中立の立場というか距離感が絶妙で、様々な立場の人に等しく届く感じも良かった— 𝕪𝕠𝕪𝕠 (@yoyo1211) April 22, 2023
個人的には
・コミュニケーションのルールの確認
・心理的安全性がチームのパフォーマンスを高める要素
・推論のはしご
・年代間の温度差⁰・アクティブバイスタンダーの5つの話が印象的だった。
— 𝕪𝕠𝕪𝕠 (@yoyo1211) April 22, 2023
↓2023/05/06加筆
大事な視点👀
年功序列的な価値観が強い世界では、自分よりも年齢やキャリアが若い人から批判や指摘されることに慣れていない。
そうなった瞬間、条件反射的に「内容」より「伝え方」「相手の認識」とかに論点を移しがち。まずは対等な人間であること、自分の特権・権力に自覚的になること。 https://t.co/DfBgfNrBQE
— 植松侑子◆舞台芸術制作 (@maticcco) May 6, 2023
↓2023/05/12加筆
世田谷パブリックシアター『ある馬の物語』の稽古初日ハラスメント防止研修に講師として呼んでいただきました。
成河さんがブログに書いてくださって嬉しい🫶
https://t.co/IcYT9TkwKW— 植松侑子◆舞台芸術制作 (@maticcco) May 11, 2023
↓2023/05/14加筆
稽古場におけるハラスメント防止の前提を書いてみました📝
ハラスメント防止研修がアリバイになってしまう話https://t.co/qMgY7ZqBp3
— 植松侑子◆舞台芸術制作 (@maticcco) May 5, 2023
↓2023/05/21加筆
先日、合同会社syuz'genの植松侑子さん(@maticcco)を講師にお迎えし、ハラスメント防止講習を実施しました。団体として初の試みです。今回の座組に合わせて2時間、丁寧に講習を進めていただきました。
これを踏まえていよいよ来週から、本格的に稽古開始です!#理性的な変人たち #海戦2023 pic.twitter.com/6brjTjQD7j
— 理性的な変人たち (@henzinzin) May 20, 2023
↓2023/06/09加筆
合同会社Syuz‘gen 舞台芸術に関わる方向けハラスメント防止講座『風通しの良い稽古場のために』をオンライン受講しました🌟
盛りだくさんでした!本当におすすめです!!今日学んだことも忘れてしまうかもしれないから、これからも繰り返しハラスメント予防講習受けたいなと思います。生涯学習だ〜! https://t.co/gLYUne6Av2
— 長井 健一 (@midori_1517408) May 15, 2023