【ワークショップ】PLAY/GROUND Creation「actors’ playground extended w/池内美奈子」02/21、22、24、25、27、28実施※02/14〆切(メールのみ)

 俳優、演出家の井上裕朗さんが主宰する「PLAY/GROUND Creation」が、新国立劇場演劇研修所のヘッドコーチだった池内美奈子さんを講師に迎えた戯曲読解のワークショップを開催します。対象は俳優、演出家、劇作家など。経験不問。詳細は公式サイトでご確認ください。

 「戯曲の背景をリサーチして、戯曲を読む」「劇作家に関してや、戯曲の舞台となる時代や社会的な背景を把握した上で物語を読む」という内容です。題材は1980年代に書かれたニック・ディア作『ジ・アート・オブ・サクセス』。新国立劇場演劇研修所5期生の修了公演で上演された戯曲ですね。めちゃくちゃ面白かったです!

■PLAY/GROUND Creation「actors’ playground extended w/池内美奈子」

日程: 
2021/2/21(日), 22(月), 24(水), 25(木), 27(土), 28(日) (計6日間)
時間: 
2/21(日)
 13:30~18:00
2/22(月), 24(水), 25(木)
 12:00~18:00(12:00~13:30は小グループに分かれて参加者のみのグループワーク)
2/27(土), 28(日)
 12:00~18:30(12:00~14:00は小グループに分かれて参加者のみのグループワーク)

【ワークショップ】日本劇作家協会「せりふを読んでみよう「氷山を見つける」(講師:谷賢一、テキスト:『戯曲 福島三部作』)」02/17-02/19オンライン※02/07(日)23:59〆切(メールのみ)

 日本劇作家協会の「せりふを読んでみよう」ワークショップ第12回の講師は谷賢一さん。オンライン開催なので全国どこからでも参加可能です。詳細は公式サイトでご確認ください。
 主な応募条件は年齢20歳以上、舞台経験2年以上の俳優。全3日間のZoom映像がYouTubeで無料公開されます。書類選考あり。

●日本劇作家協会「せりふを読んでみよう」オンライン開催
── 劇作家と俳優のためのせりふの読みかたワークショップ ──第12回
講師:谷賢一 テーマ:氷山を見つける

[スケジュール/オンライン開催(Zoom使用) ]
2021年2月 全日程13:00ー18:00
 17日(水) オリエンテーション(約30分)+稽古
 18日(木) 稽古
 19日(金) 稽古+16:00 トークセッション
  [登壇] 谷 賢一 坂手洋二 中津留章仁 村野玲子

[テキスト]
谷 賢一『戯曲 福島三部作』(而立書房/単行本2,200円、電子書籍1,760円)

【オーディション】東京芸術祭2021年10月公演『野外劇「ロミオとジュリエット(仮)」』出演者募集(18歳以上対象)」03/10-03/12,03/15-03/16実施※02/20(日)24時〆切(専用フォームあり)

 東京芸術祭2021の会期中に東京芸術劇場の隣りにある野外劇場GLOBAL RING THEATREで上演される、『野外劇「ロミオとジュリエット(仮)」』の出演者募集情報です(⇒昨年の投稿)。上演台本・演出を手がけるのは青木豪さん。対象は18歳以上。詳細は公式サイトでご確認ください。

●東京芸術祭2021『野外劇「ロミオとジュリエット(仮)」』
作:ウィリアム・シェイクスピア 上演台本・演出:青木豪
総合ディレクター:宮城聰(演出家、SPAC-静岡県舞台芸術センター芸術総監督)
日程:2021年10月17日(日)〜26日(火)(予定・調整中)[東京芸術祭2021会期中]
会場:GLOBAL RING THEATRE池袋西口公園野外劇場

【2021年02月の気になる舞台】

 2021年2月の気になる舞台などをまとめてみました(⇒先月)。基本的にCoRich舞台芸術!で公演検索しています。舞台芸術関係者の皆様、ぜひ公演情報のご登録を!

【HOT NEWS!】
 ⇒【新しい署名活動開始!】WeNeedCulture「アート・カルチャー・エンターテインメントを愛するすべての方への署名とアンケートのお願い」 ⇒これまでの過程 
 ⇒【意見】劇団地点の元劇団員が記者会見/地点は元劇団員に対し2500万円の損害賠償請求訴訟を予告/パワハラ防止法について ⇒続報 ⇒ロームシアター京都で2/14にシンポジウム開催

ご近所の梅が咲いていました
ご近所の梅が咲いていました

 2月…日本で新型コロナウイルスの感染拡大が始まって約1年ですね…(⇒ダイヤモンドプリンセス号)。1月7日の緊急事態宣言の「夜8時までの営業時間短縮の“働きかけ”」のために舞台芸術界は振り回されています。1月18日からようやく始まった国会には憤りと落胆の連続。まだ年明けから1か月しか経っていないなんて…個人的にはとっくに2か月は過ぎただろうという感覚です。あまりにひどい事が起こり過ぎなので…。

 私は家庭の事情で相変わらずのロックダウン生活中です。今年に入ってオンライン配信の舞台は8作品ほど拝見しましたが、劇場や映画館には全く行けていません(涙)。でもスペイン風邪、天然痘、ペストなどの歴史を顧みれば、感染症の蔓延はいつか必ず終わるんですよね。足元ばかりを見て暗くならず、未来を想像して上を向くことを心がけたいです。頭のなかの顕微鏡と望遠鏡の両方を使いこなして!

 2月も特に気になる数作品をご紹介して、その後はテキストで羅列します。俳優、劇作家、演出家、劇場などの名称でテキスト検索してみてくださいませ♪ 

 今月は何と言ってもTPAM2021に招聘されたDULL-COLORED POP『福島三部作』一挙上演でしょう!作・演出の谷賢一さんはこの作品で鶴屋南北戯曲賞と岸田國士戯曲賞をダブル受賞されました。英語字幕つきの配信あり!
 ※オーディエンス向け指定席チケットが追加発売されます。
  2月2日(火)11:00発売開始⇒https://www.tpam.or.jp/2021/news/13714

【ワークショップ】Impro Theatre「日本人向け年間プログラム(オンライン)」2021年4月~2022年3月実施※03/07〆切(メールのみ)

 米国ロサンゼルスにある1988年設立のインプロカンパニー「Impro Theatre(以下インプロシアター)」による年間プログラムが、日本人向けに開催されます。インプロ(即興演劇)経験も演劇経験も不問です。オーガナイザーの忍翔(おしょう)さんからいただいた情報を転載します。詳細はこちらでご確認ください。

●インプロシアター「年間プログラム「CORE PROGRAM」日本人向け」
【日程】毎週火曜日の午前中で、各セクション3時間×12回コース(セクションは合計4つ)
2021年~2022年
Core 1(Physical): 4/6 – 6/29 9:30-12:30 (5/4休み)
Core 2(Character&Relationship): 7/6 – 9/28 9:30-12:30 (8/17休み)
Core 3(Story): 10/5 – 12/28 9:30-12:30 (11/23休み)
Core 4(Genre): 1/11 – 3/29 9:30-12:30