新国立劇場演劇研修所10期生有志企画『東京裁判』06/24-25新国立劇場演劇研修所・実習室(芸能花伝舎内)

東京裁判
東京裁判

 現在、新国立劇場演劇研修所の最終学年(3年生)である10期生有志の公演です。3年次は試演会、修了公演などの発表の年なんですね。このような自主公演が一般公開されるようになったのは、ここ数年のことです。個人的にはとってもありがたい! ⇒舞台写真(2016/06/29加筆)

 『東京裁判』は野木萌葱さんの代表作で、野木さんの劇団パラドックス定数で何度も上演されています。2015年のpit北/区域でのロングラン公演ではメルマガ号外を発行しました。

 「あのセリフをこう言うか!」などと演劇オタクな見方もしつつ(笑)、没頭して楽しめました。それゆえ(?)上演時間を失念。うーん、詰めが甘い私…。

 客席は最前列の桟敷席も含めて全70席ぐらい。15席ほど空席になっていてもったいなかったですね。

to R mansion日仏国際共同創作『The Wonderful Parade(ザ・ワンダフルパレード)』06/22-26こまばアゴラ劇場

 ※レビューは記録のみ。2017/12/18に公開。

ラッパ屋『筋書ナシコ』06/18-26紀伊國屋ホール

 ⇒CoRich舞台芸術!『筋書ナシコ

【レポート】ENBUゼミナール「初心者向け俳優ワークショップ(講師:辻村優子)」06/18 ENBUゼミナール

 何度かご紹介しておりました(⇒辻村優子さんのワークショップに参加させていただきました。毎月1回、「短冊の回」と「お手紙の回」の2種類のコースを交互開催されています。今回は「短冊の回」でした。準備は不要、着替えも上履きもいりません。

 すごく集中して自分を見つめられたし、欲望モロ出しになれたし(笑)、他者の心に触れられたし…。笑いのたえない、とても楽しい3時間でした。幸せー!

 ※次回は7月13日(水)19時~22時。「お手紙の回」です。一日完結。受講料は4,000円。

文学座有志によるスペイン戯曲研究会『燃ゆる暗闇にて』06/16-19文学座モリヤビル1F

燃ゆる暗闇にて
燃ゆる暗闇にて

 スペイン戯曲を文学座の有志が上演するという情報を得て、観に行きました。いい戯曲を味わいたい病、常に発症しております。

 ⇒CoRich舞台芸術!『燃ゆる暗闇にて
 以下は雑談程度です。