【記録】韓国の検閲について(岡田利規と多田淳之介の共同主催による緊急イベント)

 あうするぽっとで11/28に行われた、岡田利規さんと多田淳之介さんの共同主催による緊急イベントについて、舞台評論家の堤広志さんが記事を書かれました。以下、リンクを貼り付けておきます。

 私は舞台芸術のアーティストの作品を享受している一観客です。「公的助成金を得て創作するアート」について考えることができました。「他人事ではないから」というだけでなく、必読の内容だと思いました。

【緊急連載】韓国の検閲(1) 韓国アーツ・カウンシルの検閲問題
http://spice.eplus.jp/articles/27036

【緊急連載】韓国の検閲(2) 演劇の街テハンノ(大学路)での公演阻止事件
http://spice.eplus.jp/articles/27048

【緊急連載】韓国の検閲(3) 政権批判的なアーティストのブラックリストがある
http://spice.eplus.jp/articles/27060

【緊急連載】韓国の検閲(4) 日本も「対岸の火事」ではない!?
http://spice.eplus.jp/articles/27062

【緊急連載】韓国の検閲(5) 検閲はない方がいい? あった方がいい?
http://spice.eplus.jp/articles/27063

【緊急連載】韓国の検閲(6) 検閲への対抗手段はあるのだろうか?
http://spice.eplus.jp/articles/27064

パルコ・プロデュース『ツインズ』12/06-30 PARCO劇場

 ※レビューは2017/10/15に公開。

【レポート・俳優養成】新国立劇場演劇研修所「演劇研修所説明会」12/06芸能花伝舎内・新国立劇場演劇研修所

 来年1月の第12期生選考試験を控え、新国立劇場演劇研修所(⇒facebookページ)で説明会が実施されました。参加対象は「選考試験の受験をお考えの方、演劇研修所にご関心のある方」だったので、私も参加させていただきました(若者の中にオバチャンがまぎれ込んだ状態…)。

 最初の30分間は事務局からの説明で、あとの1時間~1時間半は、現役の3年生である9期生(男女3人ずつ計6人)への質問タイムとなりました。研修生は素直で、率直で、よく話し、よく聞く、とても気持ちのいい方々でした。あ~幸せ♪

 ⇒第12期生の募集内容(募集要項、願書はPDFファイルでダウンロードできます)
 ⇒願書受付期間:2015年12月7日(月)~12月23日(水・祝)(郵送必着)
 ⇒受験料:8,000円(願書提出後、12/23までに振込)
 ⇒公式facebookページに参加者の感想あり(2015/12/07加筆)

20151206_NNTD2

 以下、私がメモした内容です。

フェスティバル/トーキョー実行委員会『ブルーシート』11/14-15、12/04-06豊島区・旧第十中学校グラウンド

 私にとって「フェスティバル/トーキョー15」の最後の演目です。『ブルーシート』は2013年1月末に福島県立いわき総合高等学校の総合学科第10期生アトリエ公演として初演された、飴屋法水さんの岸田國士戯曲賞受賞作です(⇒togetterまとめ)。上演時間はカーテンコール込みで約1時間50分。

 初演に出演していたいわき総合高校の卒業生(一部除く)の今が反映された、2015年版の『ブルーシート』になっていました。2011年3月8日、9日(たぶん)の入試を経て4月下旬から入学した生徒たちが、2年生の時に飴屋さんと創作されたんですね。3年生の時の作品『あひる月13』(2014年2月)は東京でも上演されました。

ブルーシート
ブルーシート

posted with amazlet at 15.12.04
飴屋 法水
白水社
売り上げランキング: 56,716

 開演の30分前から整理番号順に整列して入場します。全席自由席なのでお早目にどうぞ。12月ですのでね、当然ですが寒いです。携帯用カイロを1ついただけますが、防寒対策は必須かと。上演中は集中してたのでそれほど気になりませんでしたが、終演後、立ち上がるのに少し時間がかかったり、歩くと足が凍えていて少し痛かったり。私の場合は年齢のせいかもしれませんが、帰り道はしゃべる気にならないほど寒かったです…。

 ⇒フェスティバル/トーキョー15「記者会見&トークイベント
 ⇒福島県立いわき総合高等学校演劇部『あひる月13』レビュー(2014年2月)
 ⇒CoRich舞台芸術!『ブルーシート

映画「舞台 夏の夜の夢」11/20-12/03吉祥寺オデオン

夏の夜の夢
夏の夜の夢

 ナショナル・シアター・ライヴのおかげで毎月のように映画館で舞台作品を拝見しています。
 ナショナル・シアター・ライヴではありませんが、11月から上映中だったジュリー・テイモア演出『夏の夜の夢』を、12月に入ってようやく拝見できました。上映時間は2時間28分(休憩なし)。

 レビューは記録のみ。