【意見】「安倍政権に退陣を求める緊急デモ・MARCH FOR TRUTH」に参加しました

 久しぶりにデモ行進してきました~。「安倍政権に退陣を求める緊急デモ・MARCH FOR TRUTH」は2017年7月9日(日)に、北海道、東京、名古屋、大阪、和歌山、愛媛、福岡で行われたようです(京都も?)。以下、記録です。

■安倍政権の支持率低下

【ワークショップ】銀座九劇アカデミア「小野寺修二プレワークショップ「ただ、立つことから始めてみよう」」08/18実施※〆切不明

 浅草九劇を運営するLesPros entertainmentが「銀座九劇アカデミア」にて、小野寺修二さんのワークショップを開催します。詳細は公式サイトでご確認ください。

 日程:2017.08.18(金)19:00~21:00
 参加費:3,500円
 定員最大:20名

 以下、公式サイトより。

ナショナル・シアター・ライヴ「深く青い海」07/07-13 TOHOシネマズ日本橋

 今月のナショナル・シアター・ライヴは1952年初演のテレンス・ラティガン作「深く青い海」。演出はキャリー・クラックネルさんという若い白人女性です。休憩時間に演出家インタビューあり。上演時間は約151分。

 素晴らしかった…。“場面転換のための暗転”なんて皆無(休憩前を除く)。てゆーか場面転換こそ演出の見せ場であり、批評性を前面に出せるところではないかと。ナショナル・シアター・ライヴは俳優さんはもちろん、演出家の方々にぜひご覧いただきたいです。

【レポート】早稲田小劇場どらま館・2017春の講演会「演劇教育のすすめ・ドラマティーチャー石井路子の場合」07/05早稲田小劇場どらま館

 立東舎から「高校生が生きやすくなるための演劇教育」を上梓された石井路子先生の講演会に伺いました。聞き手は早稲田大学教授で翻訳家でもある水谷八也先生。水谷先生は前田司郎さん作・演出の『チャンポルギーニとハワイ旅行』(2012年、アトリエヘリコプター)で初めていわき総合高校の舞台を観て、それ以来、石井先生の作品を追いかけているそうです。※石井先生は今は追手門学院高校のドラマティーチャーで、かつてはいわき総合高校で教えていらっしゃいました。

 私がいわき総合高校の舞台を始めて観たのは震災直前の2011年2月。震災後は2作品拝見しています(レビュー⇒)。2011年8月の劇作家協会公開講座も拝聴しました。2014年に王子小劇場で行われた高校生向けのワークショップで初めて石井先生にお会いし、お話もさせていただきました(⇒詳細レポート)。

 学校・大学での演劇教育の普及については、青年団の平田オリザさんが長年、地道な草の根運動をしてくださっています。私自身、娘に演劇教育を積極的に受けてもらって、その効用、恵みを実感していますので(本人は辛かったかもしれないけど・笑)、石井先生が本を出版されたことがものすごく嬉しいです。

高校生が生きやすくなるための演劇教育 (立東舎)
いしい みちこ 平田 オリザ 前田 司郎 水谷 八也 多田 淳之介 柴 幸男 藤田 貴大
リットーミュージック
売り上げランキング: 155,297

 ↓Kindle版あり。

高校生が生きやすくなるための演劇教育 (立東舎)
リットーミュージック (2017-05-19)
売り上げランキング: 27,923

 以下、私がメモした内容です。「です・ます調」と「だ・である調」が混ざっています。正確性は保証できません。非公式レポートです。

【オーディション】カンパニーデラシネラ「2018年3月・世田谷パブリックシアター公演『椿姫』『分身』出演者募集」8/24実施※7/31〆切(郵送のみ)

 ​小野寺修二さん率いるカンパニーデラシネラが2018年3月の、世田谷パブリックシアター公演『椿姫』『分身』の出演者を募集します。⇒6月のレビュー 詳細は公式サイトでご確認ください。

 『椿姫』はCoRich舞台芸術まつり!2016春・グランプリ受賞記念公演です。

●カンパニーデラシネラ『椿姫』『分身』
 2018年3月16日(金)~21日(水・祝)世田谷パブリックシアター

応募条件
・​小野寺修二演出作品をこれまでに観たことがある方

選考過程
・一次選考(書類審査)
・二次選考(実技)
 日程:2017年8月24日(木)、25日(金)
 会場:都内スタジオ
 参加費:二次選考当日に、実費として2,000円をお支払いいただきます
・三次選考(面接):二次選考通過者のみ面接を実施いたします。

〆切:2017年7月31日(金)消印有効、持参不可(郵送のみ)

 以下、公式サイトより。