【コロナ禍65】緊急事態舞台芸術ネットワークが発足(5月14日)/経済産業省「コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金(最大5,000万円/予算878億円)」(5月27日より公募開始、予算なくなり次第終了)

 時間が前後しますが、5月14日に「緊急事態舞台芸術ネットワーク」が発足しました。同ネットワークの公式サイトには支援策などもまとめられていますので、舞台芸術関係者の皆様はどうぞ随時ご確認ください。※5月21日~22日の「WeNeedCulture」の活動記録もよかったらどうぞ。⇒【コロナ禍64

 ※2020/06/29に公開しました。

 舞台作品を創作する有名企業や公立劇場が多数、名を連ねています。100年に1度とも言われる災害下で、ジャンルや規模を超えて集結してくださったんですね。私が会員になっている「舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM)」も賛同団体です。小さな声も大切ですが、まとまった大きな声として舞台芸術業界の窮状や要望を発信することは、今、最も必要なことだとも思います。一観客として非常に嬉しく、心強く思っています。ありがとうござます。

【ワークショップ】鍬田かおる「芽がでるサブテキスト入門@オンライン(ZOOM)」06/20夜と06/27夜に実施※開講前日〆切/先着順(メールまたはfacebook)

 鍬田かおるさんの戯曲読解ワークショップがZOOMで実施されます。2日間で6000円。詳細は公式サイトでご確認ください。⇒前回の紹介エントリー

 「俳優、歌手、演出家、劇作家もジャンルは問わず歓迎」「ベテランも中堅も一緒にブラッシュアップする2日間」「年齢やキャリアは問いませんが大卒相当の(実際の学歴は不問)基礎学力に問題ない方対象」とのこと。4月は『リア王』、5月は『トロイアの女』でした。

●鍬田かおるワークショップ(ZOOMをつかいます)
「芽がでるサブテキスト入門(台本を読みほぐす/他人の気持ちーサブテキスト入門)」

■日程
6月20日 (土)18:30~22:30
6月27日 (土)18:30~22:30

■参加費
2回分 6000円 ご予約完了後にお振込のご案内をします
※定員は10名以下

■対象
すでに現場のあるプロおよびプロを目指す方対象です
ラバンなどのいずれかの入門クラスに参加済みである必要はありません。
*俳優、歌手、演出家、劇作家もジャンルは問わず歓迎です

【オーディション】ホリプロ/ホリプロインターナショナル「「舞台『アクタージュ act-age ~銀河鉄道の夜~』(2022年上演予定)ヒロイン「夜凪景」役募集(満12歳~満17歳までの女性)」※7/10(金)23:59〆切(専用フォームあり)

 週刊少年ジャンプで連載中の漫画「アクタージュ act-age」(原作:マツキタツヤ 漫画:宇佐崎しろ)をホリプロ/ホリプロインターナショナルが舞台化します。脚本・演出は松井周さん。詳細は公式サイトでご確認ください。

 ヒロイン「夜凪景」役をビデオ審査で選抜し、グランプリ受賞者はホリプロインターナショナルと専属契約を結ぶことになるそうです。応募対象は2020年7月10日時点で満12歳~満17歳までの女性。

●ホリプロ/ホリプロインターナショナル
 舞台『アクタージュ act-age ~銀河鉄道の夜~』
 公演期間:2020年上演予定
 原作:マツキタツヤ
 脚本・演出:松井周

●オーディション
 1次審査:WEBプロフィール書類審査
 2次審査:ビデオ審査

・応募資格(抜粋):
 2020年7月10日時点で満12歳~満17歳までの芸能活動に興味がある女性で
 国籍問わず日本語での日常会話が可能(ネイティブレベル)の方。
 ☆英語or中国語での会話可能な方は歓迎

本多劇場グループPRESENTS「DISTANCE/小沢道成出演『夢のあと』」06/02 Streaming+でライブ配信

 「DISTANCE」とは川尻恵太さんと三笠ノ忠次さんが企画・脚本・演出を手掛ける、本多劇場での「一人芝居の無観客生配信」公演です。日替わり上演の一人芝居が、イープラスの「Streaming+」で有料ライブ配信されます。前売り2500円で、初日のみ3本立てのため3500円。

 6/1~7の公演期間のうち、小沢道成さん目当てで6/2(火)20:00開演の『夢のあと』を拝見しました。上演時間は約45分弱。本編の前後にプロローグ、エピローグ的な二人芝居あり。

【コロナ禍64/公募】パブリックリソース財団「「アーツ・ユナイテッド・ファンド(AUF)」助成希望者の公募受付中(対象:アーティスト、制作者、技術スタッフ等)」※06/09(火)17:00〆切(専用フォームあり)

 芸術文化を担うフリーランスを助成する「アーツ・ユナイテッド・ファンド(AUF)」には、クラウドファンディングで約650万円、新生銀行グループからの1,000万円などを合わせて、全部で1,850万円の寄付が集まりました。私も些少ながら支援させていただきました。⇒【コロナ禍63

 助成を希望するアーティスト、フリーランスの制作者や技術スタッフの方々に向けた公募が始まりました。詳細は公式サイトでご確認ください。⇒オンライン申請ページはこちら

<助成スケジュール>
応募期間:6月1日(月)13:00頃~6月9日(火)17:00まで
審査期間:6月10日(水)~6月23日(火)
審査結果通知:6月24日(水)以降
助成金支払い開始(予定):2020年7月2日(木)以降

応募対象者(抜粋):音楽、演劇、舞踊、美術、映像、写真、伝統芸能、複合(核となる分野を特定できない芸術活動)等の分野で、アーティスト、制作者、技術スタッフ、キュレーター等広く芸術文化活動を担う方
※但し、いずれも団体や事務所等所属の場合は給料制でない人に限る

支援内容:1人あたり20万円(原則として)