【書籍】津島佑子著「寵児」(講談社文芸文庫)

 石原燃著「赤い砂を蹴る」の感想を読んでくださった知人(日本文学者で新国立劇場オペラ『紫苑物語』に協力していた方)から、津島佑子著「寵児」を推薦されました。今から約42年前の1978年に発表された第17回女流文学賞受賞作です(“女流”という言葉に時代を感じますね)。哲学者の柄谷行人氏が彼女を非常に高く評価していたことも伺いました。
 ⇒朝日新聞「虐げられたものへ愛と共感 津島佑子さんを悼む 哲学者・柄谷行人」(2016年2月)

 そういえば「赤い砂を蹴る」が芥川賞候補となり、著者を“太宰治の孫”と紹介する記事が大変多かった時期に、「石原さんは“太宰治の孫”というより“津島佑子の娘”だよね」と言った人もいたのです。2人に背中を押されて早速「寵児」を読んだところ、超、超、超~~~面白くて、夢中になって読み終えました。

 小説って…いいですね…(何を今更)。私はこのコロナ禍で観劇に行けないので(涙)、味気ない暮らしに彩りと奥行きを与えくれる芸術に積極的に触れようとしています(家の中で)。自分が好きな世界にばかり耽溺して不勉強な私には、信頼する人の助言が本当にありがたいです。

【講座】アーツカウンシル東京「アーツアカデミー「芸術文化創造活動の担い手のためのキャパシティビルディング講座」受講生募集」10/5、10/19、11/04、11/18、12/02、12/16、01/13、02/24実施※09/14(月)17時〆切(メールのみ)

 アーツカウンシル東京による、芸術文化創造活動の担い手のための無料講座のご案内です。詳細は公式サイトでご確認ください。
 今年10月から来年2月にかけて7回の講座を受講し、レポート提出後、8回目に最終発表会あり。原則オンライン開催なので、活動拠点による差が出ないのはいいですね。講師陣が豪華です。気合を入れて応募してください!

■アーツカウンシル東京
 アーツアカデミー「芸術文化創造活動の担い手のためのキャパシティビルディング講座」

実施日:10月5日(月)・19日(月)、11月4日(水)・18日(水)、12月2日(水)・16日(水)、2021年1月13日(水)、2月24日(水)
 
開催場所:原則オンライン

対象:芸術文化領域において3年以上の活動経験のある制作者、研究者、プロデューサー、キュレーター、セルフマネージメントのアーティスト・表現者、及び芸術団体・アートNPOのコーディネーター、アートマネージャー、芸術文化支援団体のプログラムオフィサー等(分野は問いません)

募集人数:16~20名程度
受講料:無料
応募締切:9月14日(月)17時

【公募】神奈川県「2021年度マグカルシアター出演団体募集(2021年4月~2022年3月に劇場費など無料で公演可能)」※09/30〆切(専用フォーム、郵送、持参)

 神奈川県が、神奈川県立青少年センター・スタジオHIKARIかながわアートホールで公演を実施する舞台芸術団体を募集しています(演劇、ダンス、音楽、朗読劇など)。詳細は公式サイトでご確認ください(⇒昨年の告知)。

令和3年度マグカルシアター出演団体募集チラシ
令和3年度マグカルシアター出演団体募集チラシ

●令和3年度マグカルシアター&マグカルシアターinアートホール
利用できる会場:
 スタジオHIKARI(今回は最大66席
 かながわアートホール(今回は最大50席⇒最大100席に変更(2020/09/07加筆)
出演資格:
 39歳程度までの構成員を主とする団体。
 また、主に、児童・青少年を対象として活動する団体。
〆切:9月30日(水)
方法:専用フォーム(電子申請)、郵送、持参

劇場利用料も含め、照明、音響などの設備費も無料。青少年センター内の稽古場も無料で使えます(ただし空き日の夜間17時~22時のみ)。書類等の審査あり。他団体と利用希望日が重複した場合、希望に添えない可能性あり。

【コロナ禍79/個別相談】緊急事態舞台芸術ネットワーク「JPASN助っ人センター「舞台芸術関係者(個人・団体)のための、支援策に関する個別相談(ZOOM/1回40分間/無料)」」予約フォームあり

 緊急事態舞台芸術ネットワークが「JPASN助っ人センター」を開設し、「舞台芸術関係者(個人・団体)のための、支援策に関する個別相談(ZOOM/1回40分間/無料)」の受付を開始しています。詳細は公式サイトでご確認ください。(関連エントリー⇒コロナ禍656667687678)。⇒【コロナ禍78

 9/3(木)以降、基本的に朝10時の回から夜20時の回まで、1日に計11コマあります。希望の時間帯を選択して申し込む、先着順予約のスタイルです。

【コロナ禍78/勉強会】緊急事態舞台芸術ネットワーク「文化芸術活動の継続支援補助金勉強会~これからでも遅くない、三次募集に向けて申請方法を探る~」09/06実施※要申し込み(専用フォームあり)

 緊急事態舞台芸術ネットワークが文化庁「文化芸術活動の継続支援事業」についての勉強会を開催します(関連エントリー⇒コロナ禍6566676876)。詳細は公式サイトでご確認を。専用フォームからお申し込みください。⇒【コロナ禍77

日時:2020年9月6日(日)16:00~18:00
開催方法:ZOOMにて実施
内容:「文化芸術活動の継続支援事業」超入門解説
   舞台芸術界での活用方法
   採択事例の紹介・報告
   前回の問題点への回答・改善状況
対象:これから申請を検討している方
   興味はあるが難しいと感じている方
   今後申請を予定されている方
   既に申請をされて不採択になった方
   申請して修正を求められた方